※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おむつはいつ外れましたか?祖母にイライラされています。

おむつはいつ頃外れましたか?
教えてほしいです。
祖母にまだか?まだか?と毎度言われてイライラしてしまいます。昔と今は違うのに。

コメント

なひまま

下の子はまだ外れていません😊
トイトレもしてません🙂
自然に任せます😗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。外すもの、ではなく、外れるものと最近はいいますよね。だから急いでいないのに急かされてイライラしてしまいました。

    • 7月19日
ママ

上の子は、3歳
下の子は、2歳でした
どちらも早い方でしたよー
1歳4ヶ月なら全く焦る必要ないと思います😊
昔の人は、確かにトイトレ早いですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早いことを自慢されるのが苦痛でした。ありがとうございます。ゆったり構えて頑張ります。

    • 7月19日
deleted user

上二人は三歳前に取れてます!!✨

ままり

上の子は二歳半でした

h

3歳前でしたよ!
保育園に任せきりだったので自分だけなら無理です😵‍💫

1歳4ヶ月で遅いなんて
いくらなんでも育児古過ぎ😭😭

イリス

上の子は3歳10ヶ月です。
2歳の下の子はまだトイトレ始めていません。

1歳半前ですよね❓まだ早いっていうか、ほとんどの子がトイトレ始めていない時期ですよね…。
育児知識アップデートしてから言ってほしいですね。
今は「おむつ外し」ではなく「おむつ外れ」が主流です。

はじめてのママリ🔰

娘はほぼ昼も夜も漏らしませんが、早くトイトレして良いことばかりではありません😢

一時保育を利用してる保育園で何度か先生にトイトレほぼ完了してること(1ヶ月ほどオムツ濡らさないこと)を報告してもまともにトイレの対応をして貰えず、娘はオムツにトイレが出来ないので我慢しまくってしまうようで膀胱炎になるんじゃないかと一時保育利用を見合わせてます。
単発で受けてた仕事が出来なくなって困ってます😢

(๑・̑◡・̑๑)

2歳半でした!    

結優

おしっこは年少、うんちは年中の頃でした。小学校までに卒業できればいいかなと思ってたので焦りはなかったです。

らすかる

上の子は3歳手前。
下の子は保育所ではトイレですが家ではオムツです😮‍💨声掛けはしますが、無理にとる気はなく、成長に合わせようと思ってます😊

ツー

上の子、4歳2ヶ月👦
下の子、現在トイトレ70%くらい完了という感じです👧

トイトレは、今は2歳半くらいから徐々にやるのが主流だと思います🤔