※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あまね
住まい

地方によって違うとは思いますが、固定資産税で何に幾らくらいかかった…

地方によって違うとは思いますが、固定資産税で何に幾らくらいかかったか?取り入れて高くなった物や、それぞれ分かる範囲で金額等を教えて貰いたいです🙇‍♀️

室内で取り入れて高くなった物?
外構これをしたから高くなった。
外観、ソーラー、屋根材、床材などなど。
宜しくお願いします🤲

コメント

はじめてのママリ🔰

住むに当たって、贅沢品と思われる物があると高くなるらしいです。
すいません、細かい額まではわかりませんが、地域によってはコンセントの数でも変わるらしいですね。
軒下の長さや、エアコンの数も査定内に入ると聞きました。
私の地域では、市役所の税務課に聞くとどんな物が対象になるか、全部じゃないけど教えてくれましたよ😊

ママリー

細かな金額までは分かりませんが…

外壁で高いのはタイルや漆喰、レンガ。普通のサイディングやガルバリウムは安い。
屋根は瓦が高くて、スレートやガルバリウムは安い。
床は大理石や無垢は高くなります。
壁は普通の壁紙が一番安くて、漆喰は加算。
天井高は2400が普通で、それより高いと加算。

床暖房は加算。
水栓の数で加算。(トイレが2つあるとその分追加、タンクレストイレにして手洗い機を付けるとその分が追加という感じ)
浴室乾燥機は加算。
玄関ポーチなどのタイルはタイル1個のと大きさによって金額が違うそうです。同じ面積でも大きい方が安い。小さいのをたくさん使うと高い。

外構はガレージとか、大きすぎる物置(部屋みたいなやつ)じゃなければ関係ないかな🤔
うちは外構があとからだったので、外構完成前に家屋調査でした。

オプションになるような贅沢品は固定資産税も高くなるって感じですかね!