※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

電車好きな子供のための新しい遊びや学び方についてアドバイスください

電車好きの子に質問です♪
うちの子は図鑑好きで電車博士くらい電車の種類には詳しいし、おもちゃとか本とか服とかパンツとかスプーンフォークとか鞄とか、とにかく電車で溢れかえってる生活をしています。
休みの日は新快速、京阪、地下鉄、阪急、近鉄、嵐電乗りに行ったり、鉄道博物館に行ったりプラレールで遊んだり、YouTubeでひたすら電車のドアが開くシーンや到着音発車音を聞いたりしています。
もっと電車好きを伸ばしてあげたいんですが、他にどんなことをすればいいですかね?
アドバイスください🙌
時間読んだりひらがな読んだりまだしっかりできないので、時刻表を照らし合わせたり、乗り換えの電車を調べたりとかはまた次の段階ですかね?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

リアルに電車の絵をかいたり、名前を覚えるついでに文字を覚えさせたり、、ですかね☺️

おでんくん

長男が鉄オタでしたー!😆
うちは新幹線とか好きだったので日本地図貼ってこまちはここ走ってるよーとかしてましたよ!
あとは、旅行に行った先で乗れる珍しい観光列車とか乗ったり見に行ったりしました!
電車好きいいですよ!とにかく地理に強くなります。笑

咲や

ご存じかもしれませんが、ひらがな、アルファベット、数字、カタカナの電車の絵本がありますよ☺️
幼児ワークにも電車のものありますよ😃

ななみ

うちの子は電車好き🚃
ってわけじゃないけど100均にある時計読みのボードいいですよ😊
何時何分がわかりやすいです!!
うちの子はこれを本物の時計に合わせて今何時何分か読んでました🤔

もうすぐ3歳なら物覚えのいい子で
興味があることだとすぐに時計読めるようになる子も居るかも🤔
うちの下の子も4歳過ぎくらいから上の子の影響でなんとなくは時計解ります(いまだに完璧じゃないけど)

1年生でもまだ学校では習ってないから無理に覚えさせる必要はないですけどね😅💦

𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

うちは特に路線図オタですが…
最寄りの路線図が書いてある全国図鑑的な本を渡したら漢字を3歳前に取得したため多分結果として勉強になったと思います👀
今でも好きで地名や地理は得意ですね。