![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の寝かしつけが難しいです。以前の方法が効果がなく、新しい方法を探しています。旦那の寝かしつけ方法に悩んでいます。良い方法を教えてください。
寝かしつけについて
皆さんはどうされてますか?
1歳9ヶ月の娘の寝付きが悪いです。
以前は寝る前は音楽からの絵本を読んで寝かしつけがルーティンとなってました。
しかしここ最近はなかなか寝ず、1時間ほどベッドで動き回ってます。水遊びや公園など動き回らして寝るかなと思ってみたのですが、ベッドに来るとなぜかテンションが上がるみたいです。ドライブも連れていきましたが、テンションが上がり、寝るのに2時間はかかりました。最初はまぁそのうち寝るだろうと思っていたのですが、なかなか寝ないとイライラしてきます。旦那に寝かしつけをお願いすると、羽交い締めみたいに動けなくして、泣き疲れさせて寝させていて、心苦しくなりました。旦那にその寝かしつけはやめてほしいとお願いすると、別の方法があれば変えると言われて返す言葉がありませんでした‥。
どなたかいい方法教えていただきたいです🙏
よろしくおねがいします🙇
- ままり(2歳11ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
来月で2歳になる息子がいます。息子も布団に入るとテンション上がり騒いだりする日があります。息子の場合はテンション上がってから急に寝るタイプです…💦
寝るまでディズニーのオルゴールかけといてあげます。効果あるかはわかりませんが…!!
あとは、私が嘘寝したりすると諦めて寝てくれたりしますね☺️
なかなか寝てくれてイライラしてきた時は、怖いの来るかも!!って言って寝かせちゃいます。(あまり良くないかもしれませんが…)
![リラックマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リラックマ
うちも最近そんな感じです💦
うちの場合パパかママどちらか一人が下の子に取られるので、それから不安になってるのかなって思ってます。
できるだけパパママと3人で布団に入れるようにしたいのですが…(下の子はベビーベッド)
一人しかいないと、勝手に寝室の扉を開けてもう一人がいる部屋に出て行くので寝かすのに1時間半かかります😣
-
ままり
同じような状況ですね。
寝かせるために、3人で寝られているということですか?
もしよければ具体的な方法があれば、教えていただきたいです🙏- 7月18日
-
リラックマ
まだ試行錯誤中ですが…
今、次男と私がリビングで、長男とパパが寝室で寝てます。次男が起きて泣くと長男も起きてしまうので💦
次男を寝かせてから、長男パパママで寝室に行きます。絵本を読んで長男とイチャイチャタイムして、狸寝入りします!!
それだと比較的スムーズに寝てくれます☺️長男寝てから私は移動してます。
でも次男の授乳のタイミングが合わないこともあり…その時は長男は布団でダイブしたり寝室から出たり好き放題してなかなか寝ません。
なかなか寝ないとイライラしますよね…😭
私も良い方法知りたいです。
長男一人の時はなんとかなってたけど、子どもが二人になるとハードルかなり上がりました😭
しかしパパさん、娘さんを羽交い締めにしてそれで寝るのかは気になります🤣余計に泣き叫びそうな😂- 7月18日
-
ままり
教えていただき
ありがとうございます😊
羽交い締めをすると泣き叫び
疲れて寝るようです。
なんとか寝てくれてますが
それ以外の方法を見つけたいとは
しゃべっているところです。
二人いるとハードル
上がってしまいますよね‥
お互いがんばりましょう😫💪- 7月18日
![ママちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママちゃん
ドリームスイッチを使ってました😄
暗い中で見るので、寝ちゃう👦多々ありました😃
-
ままり
なるほど💡
一度旦那と検討してみます。
コメントありがとうございます。- 7月18日
ままり
コメントありがとうございます。
同じタイプなんですね。
やっぱり先に寝るのが
いいのかもしれませんね!!