
子供を褒めることの効果や周囲の影響について悩んでいます。褒め続ける必要性やテンションの高さについて考えています。
みなさんはどれくらいお子さんを褒めてますか??
なるべくテンション高く接したり、何事も褒めてくとイヤイヤしにくいというのを目にしますが、四六時中一緒にいて常にテンション高くって難しくないですか?😂
着替えや歯ブラシがイヤイヤな時期ですが、褒め続ければ改善されるのでしょうか??
周りの家族はテンション高く接してて、何するにも○○できたの〜と口にしていて凄いなと思います。
そうしなきゃいけないんだろうなと自分を責めてしまいます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠42週目, 3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはすぐ乗せられる子なので、褒めたほうがスムーズでしたね…🤔

ママリ
まだ赤ちゃんなら褒めてもなんのこっちゃわかってないので嫌なもんは嫌と思いますー😂
-
はじめてのママリ🔰
割り切って頑張るしかないですね💦
- 7月18日

ママリ
たしかに、言われてみればイヤイヤ期(3歳まで)は割と褒めてるかも知れません🤣
長男は娘が生まれる2歳半以降自然と褒めることが悪いことですが減っていきましたが、それまでは褒めてましたし、今娘にも割と毎日褒めてますね🤣そして工夫したのもあるのかイヤイヤ期は1.2週間くらいで終わりました😂
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
後々影響が出てくるなら、今反応がなくても頑張り甲斐があります😂- 7月18日

退会ユーザー
こちらも人間なので、なかなか褒めてばかりのテンションではいられず怒ってしまったりすることもあります💦
とはいえかなりのテンション低めでも「歯磨き今日も頑張ったね」って言ってみたりしてるうちに歯磨きや着替えはすんなりできるようになってます☺️
テンション低くても、無理に褒めようとしなくても伝わると思うので大丈夫だとおもいますよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
ついつい流れ作業になりがちだったので、まずは言葉で毎回伝えることを意識してみます!- 7月18日

退会ユーザー
4歳と1歳いますが、毎日めちゃくちゃ褒めてます😂
朝自分で起きた、いただきます言えた、自分で着替えられた、絵描いたとか、小さいことをおー凄いねえぐらいのテンションでも褒めてます!
でも大体テンション高めです😅
お陰で上の子は自分のことかっこいいしすごいって自信たっぷりだし、同じように下の子やパパママなど他の家族や友達のことも褒めれる子になりました!
歯磨きも未だにイヤイヤの時ありますが、きちんとできた日はこれでもか!ってくらい褒めてます!
-
はじめてのママリ🔰
褒めることで悪い影響はないですもんね!
無反応でもめげずに続けてみます🤣- 7月18日

3-613&7-113
上の子が一歳頃に歯磨きイヤイヤするようになり、事細かに・大袈裟に誉めて煽ててたら歯磨き好きになりましたよ。下の子も、とりあえず一日に一回は褒めるようにはしてます。
-
はじめてのママリ🔰
褒めるのを習慣にしてれば、今は何も変わらないと思っていても後々変わりそうですね!
- 7月18日
-
3-613&7-113
何事も「まだ〇歳だもんね」て思うことにしてます😊「もう〇歳なのに」て思うと、ついつい怒りたくなっちゃうので💦
- 7月18日

べき
褒めてますけど元がローテーション気味なのでいつでもハイテンションは無理ですね😅
こどもは事実を口に出してあげるだけもいい、とどこかで見て、実際に「あ、○○してるんだねー」とか顔見てちょっと笑顔になるだけで喜んでくれたので、それにたまに「すごいやーん(ローテンション)」もつけてみたり。
でもそれが通用するのってそれこそ1歳過ぎて自我が出始めてからだった気もしますし、まだ10ヶ月なら普通に同じもの見て目線あわせてうんうん嫌だよねーって言ってあげるだけでいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まだ反応返ってこなくても当たり前ですかね😂
言葉に出すのを習慣つけてみます!- 7月18日

ひかり
褒めるのではなくて、子供の行動一つ一つを、見てるよと分かるように伝えています☺️
えらいね、すごいね、などは極力使わないようにしています。
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです🤔
それなら続けられるかもしれません!- 7月18日

はじめてのママリ🔰
なるべく楽しく、がいいんでしょうけど、親も人間なので常には無理だと思います🥺自分に余裕ある時に、でいいんじゃないかなーと私は思います!テンション低くても、おーーできたね〜と低い声でも言葉だけは、伝えることを心がけてます笑
-
はじめてのママリ🔰
テンションよりまずは言葉で伝えることが大事ですよね🤣
余裕があるときはテンション高めで頑張ってみます!- 7月18日

ママリ
私はだいぶ波があります😅
うわ賢い!凄い!自分でできたね!とべた褒めの時もあればイライラしすぎてもうやめて、来ないで、今は抱っこしたくないって突き放す時もあります😅
着替えは褒めたらうちはスムーズですが歯磨きはずっとイヤイヤなので旦那と2人がかりです😂💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
嫌なものはイヤですよね😂
でも声かけは皆さん反応が良さそうなので、頑張ってみます!- 7月18日
はじめてのママリ🔰
褒めることで目に見えて分かるならやり甲斐ありますよね😂
うちはどんなに褒めようが無です🤣
はじめてのママリ🔰
今思うと天の邪鬼で褒めすぎるとやらなくなるので、初期の段階で「やって当たり前」という雰囲気にもしていました
着替えは「はい、やっといて」って感じで😂着替えたら「わーありがとね、助かるわー」で。
着替えなかったら「お着替えまだだった?じゃあ脱ごうっかー」で私が着替えさせたりとか🤔
着替えに対してテンションあげず、やらなかったことに対して注意せず、淡々と対応していったら自然と自分でやってた感じで巣かね~