
コメント

優龍
まず
お住まいの市役所に
教育課というところがあるので
そこに問い合わせて
相談しましょう。
小学校の担任の先生にも
その話を聞いてもらうといいですよ。
色々、やることがあるので
3ヶ月はかかるかもしれないです。
優龍
まず
お住まいの市役所に
教育課というところがあるので
そこに問い合わせて
相談しましょう。
小学校の担任の先生にも
その話を聞いてもらうといいですよ。
色々、やることがあるので
3ヶ月はかかるかもしれないです。
「ココロ・悩み」に関する質問
今度彼氏と同棲します お互いに実家暮らしです 彼氏は一週間交代で夜勤があります そして、夜勤の時だけ家に帰ろうと思ってて土日ですがそれを彼氏にいうと親離れできてないのかと言われました 夜勤の時なので二週間に一…
小2娘のことです。 幼稚園の年長さんから他のクラスの担任の先生の 声かけで一気に幼稚園が怖くなり それまでにはなかった分離不安始まり 卒園するまで朝は泣いて行く。でした。 小学校も初日から下駄箱で泣いて泣いての…
友達との事で相談があります 仲良い友達がいました 同じ職場になってから苦手になりました その子が最近転職したのをキッカケにインスタフォロー外しました 連絡きてインスタブロックした?と連絡が来ました 距離を起…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
優龍
市役所や
児童相談所などで
お子さんの発達検査をします。
その後、その結果を持って
診療内科など
指定のクリニックの医師に
診断書を書いてもらい
それを提出して、審査になります。
るる
ありがとうございます。
発達検査は終わりましたm(_ _)m
発達検査はして指定のクリニックの医師に相談しましたが、、折り合いが合わず、
クリニックをかえたいと思っていて
学校もあまり動いてくれるようには見えないので
市役所に相談してみたいと思います💦
優龍
そしたら、
診断書が取れたら早いです。
市役所に相談した方が早いですよ。
学校があまり動いてくれないのは
不安ですね
るる
審査は教育委員会がするのでしょうか?それとも学校側が審査するのでしょうか?
優龍
全方面からです。
学校、教育委員会、支援級です。
るる
もし、審査が通らなかったら支援学級は厳しいのですよね……。
優龍
通っている小学校は
結構児童数が多いところでしょうか?
優龍
診断書に
支援級での支援が必要と書いてもらうといいですよ
るる
クリニック側の診断書で
支援学級での支援が必要と書いてもらえると入りやすくなるんですね💦
通ってる学校は人数多いです。
優龍
通ってる学校の児童数が多いと
グレーゾーンの子が
入りにくくなるのは
確かです
支援が必要な優先順位みたいなものに負けてしまいます。
るる
そうなんですね……
今はグレーゾーンの子が多いから厳しいですよね
優龍
そうなんですよね。
児童数が少ないとこだと
手厚く支援受けられて
安心するんですけど
そういう先生が少ないんですよね。
まだまだ。
るる
優龍さんのお子さんは途中から支援学級入られましたか?
優龍
ウチの子は
最初から
支援級です。
幼稚園の時から
あやしかったので。。
今、中3ですが
支援級に在籍してます。
るる
そうなんですね……
詳しくありがとうございます
すごく助かりました