※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
絵里
その他の疑問

旦那さんに育児を手伝ってもらうためには、どうしたら良いでしょうか。自分一人でやる方が早いと思ってしまいます。具体的な方法を教えてください。

アドバイスください!旦那さんに一緒に育児をしてもらうために私はどうしたら旦那さんに協力的になるんでしょうか??
ついつい旦那さんに手伝ってもらうより何でもかんでも1人でやった方が早いって思っているので…^^;

これからどう旦那さんに手伝って貰ったらいいのか?分かりません。教えてください🙏

コメント

deleted user

試しに丸一日子ども任せて一人で外に出かけてみましょ👍🏻
何ができて、何ができないのかを自覚してもらうところからかと🤔

  • 絵里

    絵里

    なるほど🤔
    その後に考えればいいですか?

    • 7月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それでもいいんじゃないかなって私は思います✨😊
    分からなかったこと、困ったことは何だったか聞いて教えてあげて、の繰り返し。
    と、いうのはどうでしょうか😌

    絵里さん自身に何かあった時、一人でやらなければならないのはご主人ですからね🍀

    いざという時何も出来ないと困るのはご主人で、子どもの命のために頑張ってもらいましょう。✨

    初めて仕事覚えるアルバイトとベテラン店長くらいの感覚で(笑)、歯痒くても手を出さずに任せてみましょ✨

    • 7月15日
kwk

この子のお世話できるのは今しかないんだよな〜って話をなにげなくします!数年でオムツも替えなくなるし、お風呂もご飯も自分でできるようになるし。大変でも全力で頼ってくれるのは今だけだよねってぽつり…。と言ってみてはどうですか?(笑)

はじめてのママリ🔰

たしかに1人でやった方が早いんですけど、夫が家にいる時はお世話をお願いしてます^ ^
オムツ替えてくれる?から始まり、服出しておいたから着替えさせてね〜、ご飯食べ終わったら手と顔洗ってもらって、歯磨き宜しく!
みたいな、、、私は家事を進めつつ、夫に指示出しですね^ ^
今では指示出すと『今やろうと思ってた』と言ってくるようになりました😅
毎日のルーティンも覚えてもらえるので、週末にママだけ外出してもパパだけで1日娘と過ごせてますよ^ ^

きい

確かに自分でやった方が早いんですけど、
旦那さんがやってくれると負担減るので楽ですよ〜😊✨

洗い物するからその間に子どもの歯磨きして〜 とか
外出するなら 化粧してくるからその間に着替えさせておいて〜 とか!
私も上の方と同じで指示出してました😂笑笑

5月から私が仕事始めたんですけど、
旦那が休みの日は子どもたちのことも家のことも全部してもらってます!
→スケジュールを紙に書いて渡しました!
〇時 : 朝ご飯 お着替え
〇時 : 登園させる
〇時 : お迎え
〇時 : お風呂
とか時間を守ってほしいことだけ書き出してわかりやすいように😊

あとストックの場所や子どもたちの肌着やパジャマの場所も
一緒に書いて渡してました😂