※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの過ごし方について相談があります。ミルクの摂取や睡眠時間についての悩みや不安があり、日中の過ごし方や将来の発達について心配しています。

生後2ヶ月頃の赤ちゃんの過ごし方はどんな感じですか?

もうすぐ2ヶ月の女の子を育てています。

月齢が近いお子さんがいる方、何人もお子さんがいらっしゃる方、共感してくださる方、回答していただけると幸いです。

①ほぼ完ミ(現在一回につき120ml)で育てています。時間の間隔はほぼ3時間おきで、1日6回(トータルミルク量は670〜840mlほど)飲みます。
3時間を1つのインターバルと考えた時、お子さんはどのように過ごしていますか?
娘の場合ですが…ミルクを9時に飲んだとします。ミルクを飲みながら1時間半は眠ります。が、目が覚めてそのまま残りの1時間半は泣き続けます。抱っこをするとピタッと泣き止みますが、抱き上げない限り、あやしてもおもちゃをみせてもトントンしても効きません😭

ミルクを飲んでから次のミルクの時間までお子さんがどのように過ごしているか教えてください。
今のところ、一人で15分ほどしか遊ぶということができず、話しかけてもあやしても伝わらない状態ですが、これって普通ではないですかね⁉️💧

ちなみに娘は体重の増えも順調で、ごくまれに少量残しますが基本的にはすべて飲み、そのまま寝ます。数日前から140mlを飲ませる回もあります。
オムツも気付いたときには替えるようにしています。
が、一人で布団に置いておくと20分が限界のようです😓



②夜21時頃から爆睡して、翌日朝4時〜5時頃まで眠り続けます。
正直助かるので、このままのリズムでいきたいのですが、やはり脱水が怖くて夜中起こしたりします。
が、日中の眠りとは深さが違うようで、何をやっても本当に起きないこともあります。
日中は眠りが浅くて寝付けず、あんなに泣くのかな?と思うと可哀想ですが、夜から朝まで寝てくれるのは助かります。

生後2ヶ月の睡眠時間はどれくらいでしたか?
現在1日13〜17時間ほど眠ります。たまに7時間、9時間の日もありますが、そういう時は翌日すごく寝ます。
眠りすぎでしょうか?起きていてもずっと泣いているので抱っこしてユラユラ揺れていると寝てしまいます。


発達は人それぞれだと思っていますが、すこし不安要素もあり、「うちの子、みんなと違うのかな…」と思いながら毎日が過ぎていきます。
そのうち一人で遊んでくれたりもするのでしょうか?半年後に保育園に入れる予定なのですが、このままだと先生に嫌われたり、帰されたりするのでは😨という状態です。

コメント

ぺろ

2ヶ月半の男の子です。生まれた時からずっと完ミです。

①1日トータル800〜900いかないくらいです。1回が120〜140で、6〜7回あげています。生後1ヶ月の頃は100がなかなか飲めなくて、やっとこのくらい飲めるようになってきました。
ミルクの後は、1時間半くらい起きていて、ベットでメリー見ながら遊んでいます。ガラガラとかに反応しないので、手足を動かして遊んであげたりしています。
だいたいそれくらいで疲れるのか眠くてぐずりだすので、抱っこして寝かせます。たまにおしゃぶり。長くて1時間くらいは寝てます。

②1日のトータルだと12時間前後です。夜は、深夜1時くらいにやっと寝ついて、4〜5時間寝るかなあって感じです😅あと、午前中はミルク以外起きてくれません💦とりあえず3時間以上あいても起きてくるまでは寝かせています。
夜良く寝てくれるようで羨ましいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1時間半も遊んでくれるんですね!😳
    ミルクを飲んですぐは寝ずに遊ぶ感じですか?
    しゃっくりが多い子で、ミルクの吐き戻しを良くするのでミルクを飲んですぐ寝かせるのがなかなかできず😓
    お腹が減るとミルクをもらえるまで泣き続けるので抱っこしかできず…(だっこすると一応泣き止みます)
    寝かし付けて機嫌よく起きれた時だけ少しあやしたりして遊んでます…。
    午前中も結構寝てくれるんですね…!

    • 7月14日
  • ぺろ

    ぺろ

    ミルクの後はちょっとウトウトしてたりするので、10分くらいは抱っこしながら様子見てます。寝ちゃう時は寝かして、起きてきたら遊んであげます!でも概ね1時間くらいは起きて遊んでますね。あーうーと喋るのでお返事してあげたりすると楽しそうにしてます👶
    ちょっと傾斜になってる枕、おススメです。一時期吐き戻しが多くて買ってみましたが、まあまあ役に立ってる感じです。起きている間だけですが💦

    ずっと抱っこも大変ですよね💦うちもご機嫌ナナメのときはとにかく抱っこ、しかも立ってないと怒るので、長時間はキツいです…。

    このリズムができてきたのも最近なので、ママリさんのお子さんも徐々に自分なりのペースを掴んでくるのかもしれないですね

    • 7月15日
ちちぷぷ

うちはおっぱいですが、機嫌よく遊べる時間は30分ほどです。この間1時間半くらい機嫌よく過ごしてたら次の瞬間寝ました😂
話しかけてもあやしても笑わないのはまだ目が見えていないからです。まだまだ生理的微笑(え、どこみて笑ってるの?という状態。笑うことでママを喜ばせようとする反射です)という段階で3ヶ月くらいになると社会的微々(ひとがわかって顔を見て笑う)段階へと成長していきます。焦らず、大丈夫です。
夜の睡眠同じくらいのことが多いですが、起こしません笑!寝てくれてありがとうと心の底から感謝してます!
保育園でお断りされないですよ🙆本当にいろんなお子さんをお預かりしますがお断りしたことないです笑!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    新生児期が終わって、「快・不快」以外の感覚があるのかな⁉️と思ったのですが、まだ一人で寝付いたり、置いて泣かないという状態はできないんですかね?もう少し月齢経ってからできるようになるのでしょうか…

    発達についてすごく気にしてしまって💧
    たまにほっぺたをつつくと笑うのですが「これはまだ生理的微笑かな…でも新生児微笑の笑い方とは違うから社内的微笑?」と思ったり。

    夜6時間ミルク無しでも大丈夫ですかね…?脱水が怖いですが無理に起こさず本人が泣いてからで良いですかね?

    友達の子(3歳)が保育園に通っていて、中々お昼寝できなかったり、泣き喚いてしまって、先生に冷たい対応をされてるみたいです…(発達障害についても言及されたようで暗に「手に負えないから次の検診でお医者さんに聞いてくださいね」と言われたようです。)

    先生によりけりだということはわかるのですが、見学に行った保育園でも「あまりにも泣いている時は連絡して迎えに来てもらうこともあります」と言っていて、どの程度だと帰らされるんだろう…🤔と思ってしまいました。

    • 7月14日
deleted user

生後二週間頃から完ミです
ミルクは150mlを飲んでいます。1日6回 最近は間を空けられるようになって5回の日もあります。
私が寝ぼけて間2時間であげてしまって7回になる日もあります😭飲みが悪くてそういうときは残します笑
ミルクとミルクの間は夜中はガッツリ寝ます。脱水が怖いので寝てても夜中起こしてあげています。でも6時間までは様子見します😌(4時間の間隔になるようにアラームはかけてそこからは30分おきに様子見ながらアラームで起きて6時間たっても起きないなら起こして飲ませます。)
日中はメリーか絵本を読み聞かせるか手足バタバタさせて遊ぶか体をタッチしたりしてスキンシップとったりしてます。眠くなると泣いたり顔を手でゴシゴシする仕草をするのでそうなると寝かしつけてます。うまく寝付けなくてギャン泣きの時もあります。
そういう時はひたすら抱っこ抱っこ抱っこ。録画を見ながら抱っこ抱っこ抱っこ。とろとろの液体のように体がふにゃふにゃになるまでです。抱っこでそこまで寝たらとりあえず降ろして休憩します。
日中でも3〜4時間通して寝ることもあります。

1日の睡眠時間は14時間ほどです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ほとんど一緒ですね😳日中3、4時間寝てくれるのはすごく羨ましいです☺
    夜間も、私も6時間くらいなら様子見で良いかなと思いました(最近5時間ちょっと寝るようになってきて、そんなに辛そうでもないので…)

    • 7月16日
ほたほた

私は完母なのでミルクのことはわからないのですが、睡眠時間と1人遊びの事で言えば、一番上の子は全然寝ないショートスリーパーの子で、基本ベットに置けないし2ヶ月の頃に1人遊びなんて全然出来ませんでした😂
日中含め夜間は基本1〜2時間おき、基本ずっとずぐっていて何してもダメで寝る時もずっと立って抱っこちゃんでした😅
そして次女ですが、次女は逆にずーーーっと寝てるタイプ、オムツとおっぱい以外で起きなくて、2ヶ月の頃は夜間8時間空いたことがあります😂でも寝てるなら新生児じゃないのでわざわざ起こしてまで授乳しませんでした!
親孝行な子だな、ありがとうという気持ちです😂

そして三女ですが、三女は極々普通かな?というタイプでお腹すいたり、寂しくなれば泣きますが、上の子たちもいるのでなかなか1人に構えず泣いててもよっぽどの泣き方じゃない限り放置してしまうことが多いですが、1人遊びというのはまだまだ先の話で、一人でぼーっとしてくれる時間は30分くらいはあります、それ以降は諦めて寝てくれます、現在夜間最長で6時間空いたりしますが、起こしてません、起きた時にあげる感じです☺️

何かの参考になれば

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます
    その子によるんですね😳
    うちの子は長女さんと三女さんの中間タイプかな?と思います🤔
    周りに小さい子が居ないので赤ちゃんの様子について話す機会がなくて💦😅いろんな子が居るんだな〜と参考になりました!

    • 7月16日
おにぎり

2ヶ月半の女の子を混合で育ててます。

①娘は授乳後は元気になるタイプで、起きる→泣けば授乳&ミルク→遊び→寝るを繰り返す感じです。大体起きてから1時間半くらいで眠くなるので、それを目安に遊びを終わらせて、スリーパー着せて、いつも寝てる場所に連れて行く感じです。寝ぐずりしてる時はホワイトノイズかけると寝てくれる率高いです😊
娘はメリーが好きなので、回してると30分以上は独り言言いながら遊んで?ます。何もない状態だったら15分が限界ですし、15分は普通だと思います。

②娘も最近、夜通し寝るようになったのですが、起こしてません😂寝室はエアコンもかけてるし、体重も増えてるからなんとかなってるかなと。
大体、1日14時間程寝てる感じです。


その内、1人で遊べるようにもなるし、遊べなかったとしても心配されているような先生に嫌われたりはないと思います😊先生もいろんな子に接してて、慣れてるでしょうし!大丈夫ですよ!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます

    まだメリーとかは持ってなくて💦
    そろそろ買おうかなと思っているところでした!
    それでも30分以上一人で遊んでくれるのはすごいですね☺

    エアコンかけてるので大丈夫そうですね☺私も5時間、6時間起こさずに一緒に寝てます(笑)

    今はまだ2ヶ月とかなので無理ですが、もう少し大きくなったらちゃんと意思疎通できるかな…🥲

    • 7月16日
  • おにぎり

    おにぎり

    メリー好きになるかは個人差あるらしいですが、長女も次女もメリー大好きっ子なので、すごく助けられてるので、私的にはおすすめアイテムです!
    音に興味のある子なら、遊び道具になってくれると思いますよ😊

    意思疎通も出来るようになりますよ!どんどん表情豊かになってくるし、お話しもしてくれるようになりますしね😊

    • 7月16日
Eva

1日どのくらい寝たかカウントしてないです。寝たり起きたりの繰り返しなので…。3人目は1ヶ月頃から寝るようになったので夜は8〜10時間寝ます。日中はベビーラックかミュージカルジムの下に寝かせて寝るか、起きてるかです。起きてれば私の気分で歌遊びをしたり、絵本を読んだりします。保育園に入る頃は離乳食やハイハイしたり、お子さんは成長し今とは変わります。お子さんは、保育園生活のリズムに慣れますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    夜8〜10時間寝るというのは1ヶ月からですか⁉️4ヶ月の今も続いているのならもう生活リズムができてるんですね☺🌟
    起きて一人で遊んでくれるならありがたいんですけど、起きる=ほぼ泣いているので遊ぶことがなくて💧
    こんなものなのかなと思いつつ、もしかして普通はもっと機嫌よく遊んだりする月齢なのか⁉️と不安になりました😓

    • 7月19日
  • Eva

    Eva

    1ヶ月から昼夜のリズムついてます。1ヶ月で遊ぶことはまだないですよ!視力もまだぼんやりですし。泣いてるのがおむつや授乳以外は毎回なんだろうなと色々試す感じです😌

    • 7月20日
まみ

2ヶ月の女の子育ててます!
完母です。

①完母なので量は不明ですがうちもだいたい1時間半〜2時間半でたまにぐずります。
ハイローチェアでゆらゆらしたり、音鳴るおもちゃを目の届くところに置いて見させたり、一緒にテレビ見たりしてます😌

②うちもよく寝ます。
12〜17時間くらい寝てます。
夜は脱水が心配なくらい寝ます(笑)5〜6時間寝るので、汗かいてたら途中で起こして授乳してます。最近は乳腺炎対策で3時間からいで絶対授乳してます!

RitaRico

息子が2ヶ月頃は同じような感じでした!
混合でしたが、母乳の出が悪かったので母乳+ミルク120~140㎖飲んでました!
息子はおもちゃに興味出し始めたのが遅め?で4ヶ月頃でした!それまでは授乳して泣いて30分以上かけて寝かしつけして1時間するかしないかで起きて泣いて手足バタバタさせてキャッキャッして遊ぶのが10分くらいでした。。
後はグズグズで抱っこマンでした😂
色々子によって違うと思いますが、4ヶ月になったら急に抱っこではなくトントンで寝るようになったり、おもちゃを手にするようになって、そんなに泣かなくなりました☺️

睡眠についてはやっとここ1週間で夜5~7時間通しで寝てくれるようになりました😭✨
それまでは1~3時間おきにグズってたので、眠れる事の幸せを感じております😂
日中も朝寝、昼寝、夕寝、夜寝を毎回30分~3時間寝てるので息子は寝すぎだと思います😅
2ヶ月の頃の方がトータル睡眠時間短かったかもしれませんw
脱水に関しては小児科の先生に聞いた事があるんですけど、お外に出ずお家で生活してる分にはそうそう脱水にならないと言われました!
唇がやたらと乾いていたら白湯をあげる程度で大丈夫みたいですよ☺️