
コメント

きき
うちは学童行ってるので懇談会終わったら迎えに行きましたが、前の人は一緒に来てましたよ!

御園彰子
うちの学校は、学童行きの子以外は自宅で留守番なり、祖父母宅などに預けたりです。
懇談会に同席は出来ないし、校庭で遊んでるのもダメです。
-
ママリ。
やはり留守番ですよね、、、
そういうのって学校から連絡あったりしますか?
連れてきてはだめとか、、- 7月13日
-
御園彰子
うちの学校は事前にお便りに書いてあります。
うちの子が1年生の時は、"どうしても預け先が無い場合は、事前に申し出て頂けたら学校の空いてる教室で預かります"って書いてあったんですが、2年生の時から預かり無しになりました。
懇談会の案内は学年別では出されてないので、多分全学年で預かり無しになったんだと思います。
ちなみに2年生の時から、未就学の子の同席もダメになりました😅
他の行事も、運動会以外は全部、下の子同席がダメになりました😅- 7月14日

はじめてのママリ🔰
うちの学校は4月の懇談会は学童に行ってない1~2年の希望者のみ預かるとプリントが配られました。
最近個人面談がありましたが、特に案内はなかったので留守番してもらいました。
親の判断で連れていくのはナシだと思うので、連絡帳で聞いてみたらいいと思いますよ。
-
ママリ。
そうなるんですね!
留守番しててほしいのが本音ですが、今までしたことないし
できるのかなぁと思って^^;- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園は個人面談でも連れてきていいですよーとか案内がありましたけど、小学校入ると留守番できるでしょみたいな感じで子供はどうすればいいのかとか書いてくれないから分からないですよね💦
うちは転校していて2校目ですが、前の学校の時は何も書いてなかったので連絡帳で先生に聞きました😅- 7月13日
ママリ。
学童行ってないんですよね、、
連れてっていいんですかね🤔
まだ一人留守番したことなくて。
きき
それなら連れていきますが、内容的にも娘無しで聞きたいから廊下で待ってもらうかも😅
ママリ。
そうなんですよね、
正直面倒なので連れて行きたくないです笑
みんなどうしてるんだろと思って^^;