※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み🔰
子育て・グッズ

1人っ子として育てることを決めたが、2人目を諦めると寂しく感じ、娘に弟妹を作りたいと思うようになった。しかし、現在は一人っ子として大切に育てる決意を固め、妊娠出産を経験できない寂しさを感じている。気持ちの整理やアドバイスを求めている。

1人っ子として育てていくという気持ちが固まりましたが、もう妊娠出産をしないと思うと寂しくなってしまいました。

長文になってしまいましたが読んでいただけると嬉しいです🙇‍♀️

1歳9ヶ月の女の子を育てています🌻
当初、娘を妊娠中のときから私の持病と家庭の経済面の兼ね合いで夫と話し合いこどもは1人と決めていました。

ですが、妊娠中はつわりや妊娠糖尿病等のトラブルがありながらも毎日お腹に我が子が育っていることが本当に幸せで、生まれてくることとても心待ちに過ごしていました。

生まれてからも大変なこともありましたが幸せな日々で、1日1日を大切に過ごしてきたつもりです。

ですが、半年くらい前から2人目を産みたいという気持ちが強くなってきました。娘に弟妹を作ってあげたいな、もう1人いたらにぎやかになって楽しくなるんだろうな、でも経済面と持病が不安、、娘は一人っ子で寂しい思いさせてしまわないかな、将来2人目を生まなかったことを後悔しないかな、など、たくさん思いを巡らせました。

(そもそも1人目が不妊治療の末授かった子なので2人目を授かれるのかは分かりませんが。。ちなみにわたしは今29歳です。)


ですが、半年間たくさん悩んで今は目の前の娘を一人っ子として大事に大事に育てようと言う気持ちが固まってきました。一人っ子でも寂しくさせないようにたくさん楽しい思い出を作ろう!!愛情をいっっぱい注ごう!という前向きな気持ちです。

そう決めると、なんだかふと、今度はわたしがもう妊娠出産を経験することはないんだという寂しさがふつふつとわいてきました。
こう思えることは1人目の出産が安産だったということもあって、とても私は幸せなのだと思います。ですが、なぜかとても寂しいのです。
もうあのかけがえのない時間は経験できないと思うと、寂しくなってしまいます😢

こう考えることはおかしなことなことなのでしょうか?
一人っ子ではなくても「もうこの子で子どもは最後」と思ったときに同じような気持ちになったことのある方はいますか?

今まで1日1日娘との時間を大切にしてきましたが、この感情がわいてきてからなんとなく今いる娘のことが少し疎かになってきてしまった気がします。もちろんお世話はしているつもりなのですが心ここに在らずという感じで、、

早く気持ちを切り替えて今いる娘との時間をもっと大切にしたいです。こう言うことで悩む時間がもったいないとも思っています。

どうすれば気持ちに折り合いがつくのでしょうか。。
なにかアドバイスや、私もこういう感情になったことがある!など経験がありましたらお話伺わせていただきたいです!少し重い表現になってしまいましたが、簡単なコメントで大丈夫ですので、、!


よろしくお願いします!

また、もし一人っ子育児をしている方がいたら、なにか育て方で一人っ子ならではの気をつけていることなどあったら教えていただきたいです!

重ねてよろしくお願いいたします🙇‍♀️!!

(カテゴリ違いでしたらすみません💦)

コメント

はじめてのママリ

私も夫と話して子供は1人にしようと思ってます。出産時に大量に出血し、輸血ギリギリで生んだため、お互い命が非常に危なかったと医者から言われた事がきっかけでした。
おんなじ気持ちになること多々あります。今25歳です。周りみてもまだ1人目生んでない人も沢山います。まだ25と言う表現でもいいんじゃないかと自分でも思う程です。
20年後、娘が成人して大人になってから女2人で旅行行くのが夢です!なるべくポジティブに考えるようにしてます☺️
全然アドバイスになってなくてすいません。気持ちは自分次第でプラスにもマイナスにもなるので抑える必要はないと思います。でも自分で決めた道だから間違ってない!!って思えば幸せでいられます!子供がほしくてもほしくてもできない人もいるんだから娘に沢山の愛情を注ぐしか自分にはできないので精一杯頑張ってます🥰

  • み🔰

    み🔰

    コメントありがとうございます!
    大変なお産だったんですね。。今こうして7ヶ月のお子さんと無事過ごしている様で安心しました。踏み込んだことを聞かせていただきありがとうございます🙇‍♀️

    わたしもポジティブに考えるように努力します!!女2人旅いいですね✨夢がありますね✨わたしも娘と将来どこにでかけようかな〜など考えたいと思います🌻!

    とてもためになるアドバイスをいただき感謝しています🙇‍♀️🙇‍♀️
    同じ気持ちになることがあると聞けてわたしだけじゃないんだと安心できましたし、自分次第で気持ちもプラスにもマイナスにもなるという言葉が励みになりました!!心に刻みます!!

    • 7月13日
ママリ

同じく一人っ子予定です☺️
出産前は3人くらいとか思ってましたが
産まれて育ててみたら娘が可愛すぎて一人でいいってなりました。

下の子が産まれたら、妊娠中から今の娘に我慢させること
産まれてからも娘に今のように尽くしてあげられないこと
下の子にも今の子と同じように尽くしてあげられないことが
私には耐えられないなって思いました。
あと、妊娠中とても幸せだったんですが
娘がいる上で妊娠してもきっとバタバタして
そんなのんびり幸せ生活もできないのかなっていうのもあります。
でも妊娠中幸せだったから、妊婦生活がもうできないのは
私も寂しい気持ちはありますけどね。。

一人っ子なので積極的に他の人と交流できるようにしてます!
なので午前午後と天気良ければ2回出かけたり
友達と遊ぶ機会もよく作るようにしてます☺️

  • み🔰

    み🔰

    コメントありがとうございます!

    わたしも半年間悩んでる間に同じようなこと考えたりしました😢!
    そうですよね。2人目の妊娠のときは1人目のときと違ってじっくり日々お腹の子と向き合うことも難しいですよね。。
    今の娘に何かと我慢させると思うとわたしもつらいです💦

    妊娠中幸せでしたよね🥰もうできないのが寂しいという意見、わたしだけじゃないんだと思って安心しました🥺

    一人っ子育児のアドバイスもありがとうございます!!
    なかなか児童館などに気軽に行ける環境ではないので悩んでいましたが、友達と遊ぶ機会を増やすようにします!

    コメント本当に嬉しかったです!!

    • 7月13日
たか

3人を考えていましたが、2人に決めました。ずっと悩み、旦那と話してきました。
年齢的にも時間がなかったです。
2人に決めた時は、もう赤ちゃんを抱くことはないんだな、、とか思いました。
でも、今ある幸せを大事にしたくて、2人に決めました。
まだふと、下の子のお下がりはもう誰も着ないんだなと思うと寂しさはあります。
でも、今が1番幸せなんだ。と思うようにしてます。

はじめてのママリ

一人っ子のいいところは、誰にも遠慮することなく「〇〇のことが世界で一番、宇宙で一番、この世で一番、大大大好きで大切な存在だよ」と言えるところだと思います😊

ママ

お気持ちわかります!
私の場合は突然妊娠し悪阻とか妊娠中の仕事とか生活とかはじめての妊娠っていうこともあってか幸せを感じることよりも辛さが勝ってしまい、旦那とも当初から子ども一人でって2人の方向性は決まっておりました!だから妊娠中からこの辛さもこれが最後、出産も恐いし命懸けなのも最後って思いながら過ごしてきました!生まれてからは新生児期や日々の成長とか何気ない写真とか子どもと関わる全ての時間が第一子ていうのもあると思いますが最後かもって思いながら過ごしてます。
そうしてくるとみさんの様にこんなにかけがえのない時間は2度と経験できないのか~って思えてきます!妊娠も出産もあんなにつらくてもうやだって何回も思ったのにかけがえない時間だったなあって今では思いますよ!
計画的に2人目を作るとか全然考えてないですけど、子どもは1人でいいってあんなに思ってたのに不思議な気持ちです。
コウノトリさんが運んできてくれれば2人目もありだなと思いつつ、いまは目の前の我が子との時間を1人っ子でもお互いや家族がシアワセだって思えるよう大切にしてこうっていう気持ちが強くなってきました🥹