※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
になもち
お金・保険

再婚相手の元奥さんが再婚するそうです。養育費の減額を提案されていますが、再婚後は打ち切りにしたいと考えています。弁護士の相談を検討中です。

再婚相手の元奥さんが今度再婚するそうです。
旦那との間に2人子供がいて、現在養育費を2人合わせて6万支払いをしています。
私は契約社員として働いており、旦那との間に今年9月に子供が生まれます。
元奥さんは減額(3万円)でいいといっていますが、今度旦那さんになる方と養子縁組を組むか組まないかで養育費はまた変わってくると思うんですが…。出来れば再婚したら養育費はもう打ち切りにしてほしくて。
弁護士を通した方がいいのか迷っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

再婚しただけで養子縁組を組まないので有れば2人で減額3万円は妥当と思います!
養子縁組を組めば養育費は打ち切りと言えますが、養子縁組を組まない以上は法律上養育の義務があるので、養子縁組を組んでいない場合は弁護士を通しても打ち切りにはできません😭

  • になもち

    になもち

    返信ありがとうございます!
    養子縁組を組むかどうかはまだ未定だそうです。
    養子縁組を組むと打ち切りに完全になるのでしょうか…?ネットを見ていても分かりづらく😢

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    打ち切りというよりも免除という言い方が正しいですね😭
    実父であることに変わりはないので義務が完全に消失するわけではないです、、。

    ただ、相手が養子縁組を組んでいるにもかかわらず養子縁組を組んでいないと嘘の申告をして養育費をもらっていた場合こちらもそれなりの対処ができるので相手が本当に養子縁組を組んでいるのか、いないのか?を調べる方法などについては弁護士さんに相談してもいいと思いますよ☺️

    • 7月13日
deleted user

あちらが養子縁組をくれば0に出来ますよ!

ただ養子縁組組まないと減額の3万は支払い義務はなくなりません(><)

養子縁組組んでくれれば良いのですが…
中には養育費目当てであえて養子縁組組まない人もいるらしいですよね😭

  • になもち

    になもち

    ご回答ありがとうございます😢
    養子縁組を組まないと今度の旦那さんが亡くなった時に遺産相続が子どもは出来ないなどのデメリットはありますが…奥さんが子どもに分け与えることは出来るからあまり養子縁組を組んでメリットは無さそうですね…💦

    私もある程度決意を持って結婚はしたつもりですが、、いざ私に子どもが出来たらシビアな話になります😭

    旦那の給料は普通よりは上ですが、養育費6万の私たちの子どもの保育園料金毎月6万かかるのはしんどくて😢

    • 7月13日
  • deleted user

    退会ユーザー

    養子縁組もすぐにする必要は無いから、散々養育費貰って、子供がある程度大きくなってからしても良いってなっちゃいますもんね😅

    基本的に養子縁組しない人は養育費目当てらしいです💦

    なので、そこを上手く養子縁組してくれるように旦那さんに説得してもらうか…ですよね💦

    • 7月13日
  • になもち

    になもち

    そうですか…あとから養子縁組する選択も出来るんですね…

    旦那にうまく話をつけてもらうのを私は願って生活します😢
    ありがとうございます😢♡

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

相手が納得しないなら再婚だけでの打ち切りは無理ですね。それに養子縁組して尚且その再婚相手に十分な経済力があると判断されなければ減額までになります。そして、例えば再婚相手が怪我で働けない事態になったらその期間は養育費を請求されるかもしれません。

  • になもち

    になもち

    なるほど…。養子縁組をしても、打ち切りまでは難しいということですね。。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    再婚相手が十分に養える稼ぎがあれば、その間は支払い免除になると思いますよ。
    感情的にならず相手側の情報を得ながら話し合うのが一番かと思います。

    • 7月13日