
コメント

sママ
3人とも睡眠退行経験済みです🤣
うちの子たちは3〜4ヶ月頃から始まり大体7、8ヶ月頃終わってます😂

ままり
睡眠退行といえるのかわかりませんが、
生後2ヶ月の頃はよく寝ていてうちの子寝る子だなぁなんて思っていたのに、100日すぎたあたりから夜間何回も起きるようになって、その後もよく寝る期間(といっても3時間寝たらいい方)と寝ない期間を繰り返しながら、1歳半になってやっと夜通し寝るようになりました😭✨今2歳です。
夜寝てくれないとこちらも寝不足になり疲れもストレスも溜まりますよね💦
寝ない期間は、睡眠時間短くて発達に影響したらどうしようとか考えて精神的にも辛かったです。寝かしつけにもとても時間がかかっていたので、どうにかして寝てもらわなきゃ!と血眼になっていたような気がします。
そんな状態が1年半も続いたので、最後の方はもう悟りを開いてました😂寝る子は寝るし、寝ない子は寝ない。寝る時は寝るし、寝ない時は寝ない。悟りというか諦めですね💦それでも時が来ればちゃんと夜通し寝るようになりますし、娘は寝ない子でしたが発達に何の問題もありません!!
なので、当事者からしたら難しいかもですが、今は寝ない期間なんだなって少し楽に構えてもいいのかなと思います😊ちなみに私はネントレの本を買って試しました!生活リズムをつけることと(お風呂の時間を毎日同じにする、夜のルーティンを作る)、夜間部屋は真っ暗にする、など色々試しましたよ😊
hkt
私の子は睡眠退行なのでしょうか??😭はじめての育児で全然わからず、、起きたらミルクをあげずにおしゃぶりをして寝る時もあるのですが寝ない時はミルクをあげています、、こんな感じでよろしいのでしょうか?😭先輩ママさんのお声心強いです、、
sママ
もしかしたらそうかもですね😭
全然それで大丈夫ですよ🙆♀️
生活リズムはつけてあげてますか?😆
hkt
はい!生活リズムはちゃんとつけてるつもりです😭