
実母が孫に対して怒鳴り、孫が嫌がるようになりました。3歳の子どもが怒る人を嫌うのは普通ですか?実母は怒りっぽく、息子がばあば嫌いと言うため、面倒を見ないと言って怒っています。
相談させてください😿
実母はもともと結構厳しくて毒親だな〜って思うことが最近増えてました。
それはまぁいいんですけど孫に対してもすぐ怒鳴るしうるさくて息子が「ばあば嫌。嫌い。」とか言うようになり全拒否するようになってしまいました😩
おはようの挨拶もじいじ、わたしの姉、わたしには言うけどばあばにだけは言わないとか椅子に座らせてもらったり、体拭いてもらったりするのもばあばじゃ嫌がって泣きます😢
3歳の子どもってすぐ怒る、怒鳴る人に対して負の感情を抱いて嫌いって思うようになりますか??
息子がばあば嫌っていつも言うから実母も拗ねて「もう面倒見ないから💢」ってよく怒ってます😅
わたしから見ても本当すぐ怒鳴るし3歳相手にそんなに怒鳴ったところで…って思うのですが実母に何言っても無駄で🤦🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
怒ってるばっかりなんですか?
遊んでくれたり良くしてくれる時はないのですか?
怒ってばっかりだったならどんなに小さくても当然イヤになっちゃうんじゃないかなぁと思います。それだけハッキリ嫌だと言ってるなら本当に嫌なんじゃないかなと思います😵
それくらいの年齢なら嫌な感情はわかるような気もします。

いな
なっちゃいそ😞💧
子供なりに理不尽だなって感じたら、嫌な人って思うはず😵😵
怒るのは親の仕事、広い心で受け止めてくれる子供の逃げ場的なのがジジババなのでは、、っていう私の考えですが😂
愛ある厳しさならOKだけど
毒親系のは絶対嫌だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😢
もう本当にすーぐ怒鳴るんですよね…
わたしたちに対しての接し方とほぼ一緒だと思います。
失敗は誰でもするのにお茶こぼしちゃったりじいじの携帯持ってて落としちゃったりしたら「〇〇💢💢💢!!!」ってすごい声荒げたりします😅
ばあば嫌!嫌い!ってずっと言うもんだから母も拗ねて「もう面倒見ないからね!」とか「公園連れて行かないから」とか言ったりもしてますね〜。- 7月11日
-
いな
そりゃ言うよ〜お母様💦💦
怒鳴るのは本当に本当に、ずーっと頭に染み付くんです😵
お茶こぼすとか携帯落とすとかもう彼らの仕事😂😂余裕ない時はイラッとするけど怒鳴るのは嫌です!
そういう言葉も悲しいから聞かせたくないですね😞周りにお母様を叱れる人がいない感じですか??
嫌いって言わないで、楽しそうに遊ぶ時もありますか?😳- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
まだ3歳だよ…って思いますよね😢
わたしも牛乳こぼされたりしたらイラッとしますが怒鳴ることはしませんし本当子育ての悪いお手本だなって思います😞💦
わたしが基本的に注意?してます…
「公園連れて行かないからとかまったく関係ないしそういうのはやめた方がいいんじゃない?」って毎日のように言ってました😣
楽しそうに遊ぶときがあっても必ずじいじも一緒にいますね🥺
最近母と2人きりはないかもです🥺- 7月11日
-
いな
まだ3年しかこの世を生きてない!!赤ちゃんだよ〜〜💧
言葉も分かる頃だからゆっくり地道に伝えないと真似してしまいそうです😞せつない😵
素晴らしい!聞く聞かないは置いといて…言ってくれる人がいてよかったです🥰
影響が出る前に、なるべく誰かそばにいてカバーしてうまく付き合えたらいいですね🥲💕
ナイスじいじ( i _ i )
じいじは何も言わないですか??- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
本当そうなんですよね😞
めちゃくちゃ悪影響です💧
わたし、パートもしていて母に預けること多かったんですね…
息子かわいそうかなって思ってきました😭
じいじはとても優しいのでいつも息子の味方?してくれてます🙌🏻
「そんな3歳相手に、、」みたいな感じですね( •̥ ˍ •̥ )
酷い時は注意もしてくれてます😊- 7月11日
-
いな
怒鳴り声や暴言、ネガティブな言葉は小さい子にはまだまだ聞かせたくないですよね😵😵
でも何回言っても治んないですよねちょっとわかります😞💧
わーーん。それは仕方ないしどうしたらいいか分かんないですよね😵💫😵💫🌀
よかった!!周りが見て見ぬふりだったらどうしようと思いました😂
もーこっちが強気でいくしかないですね!ww
そんなこと言うから嫌いって言われるんだよ!って😂- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
後母は父にもわたしたちに対しても言葉遣いや言い方が酷いので息子にそれ聴かせてるのも嫌ですね😣
息子には「じゃあママといこ!」とか「ママがやってあげる」ってフォローしてるつもりです(◍ ´꒳` ◍)
嫌われるようなことしてるの自分だよって言ってあげようかと思います🤣
3歳ぐらいで人のこと嫌!嫌い!って感情を持つのかなってちょっと疑問だったので相談できてよかったです🥺💓- 7月11日
-
いな
まさに聞こうとしていました!他の方にはどうなのかなーって😵💫🌀
わー!それいいですね💕さすが!!
甥っ子がちょうどその歳くらいの時まで、ママ以外を嫌い!嫌い!って言ってました🥲
(私たちが何かしたわけでは無く、甥のママがママ以外は怖いと叩き込んだため💧)- 7月11日
はじめてのママリ🔰
良くしてくれるとき、、といえばお外には連れて行ってます🥺
息子はお外が好きなんですけど、公園も連れて行ってくれるしわたしが悪阻のピークのときはプレ幼稚園も連れて行ってくれたりしてました😭
でも、帰ってきてばあばと手洗おう〜って実母が言っても「ばあばじゃ嫌だから!」って拒否が始まる感じです😢
「もうばあばと寝ないのー?」って息子に聞いたりしても「ばあば嫌いだから」って毎回はっきり答えます😅
退会ユーザー
一応それなりに相手してくれたりお世話してくれてるのにそこまで嫌だなんて、その外へ連れてってくれてる時とかにも怒られたりしてるんですかね💦
そんな気持ちになるなんてお子さんもつらいかもしれないですね😢
はじめてのママリ🔰
あ、確かに😢
わたしの知らないところでも怒られてるんですかね…
なんか言い方がもともときついんですよね😭
息子もそれが嫌なのかなあ😞
もう3歳だし基本的に歩いてねってスタンスなんですけど疲れたり眠いときは抱っこ抱っこなりませんか?💦
スーパーにお買い物行くのも好きなので必ずついてきますがたぶん疲れたりしたら「抱っこ〜」ってなるんですけどわたしは嫌な気持ちにもならないし息子なので全然しますが(じいじも姉もします)ばあばだけは本当冷たい口調で「歩かないなら連れて行かないって言ったでしょ💢」って吐き捨てるように言ったりもするしそれもあるのかな…
息子に聞いても「ばあば嫌いだから」ってしか答えないしばあばがきたらしゃがみ込んで「嫌だァァァ」って泣くこともあって😢
恐怖症みたく見えます😅
退会ユーザー
あらー💦ちょっと可哀想ですね。
お母様どうしてそこまできついんでしょう💦
同居とかですか?
そうじゃないなら少し会わせるのを控えるとか…
同居でしたらちょっと本当にお母様に話されたほうがいいかもですね。
でも聞いてもらえないんでしたっけ😱
はじめてのママリ🔰
なんかしつけと思ってやってるんだと思うんですよね😅
きっとわたしと姉にもそうだったんだと思います(笑)
今は同居してないです!
悪阻のピークのとき実家にお世話になったときの出来事でした💦
母の性格的に待てないしすぐイライラするしって感じで、、
わたしが注意しても聞く耳はもってなさそうです🙅🏻♀️
退会ユーザー
本当に孫が可愛いのならなんでもかんでも怒鳴るのはやめてほしいですね💦
お母様が今のままならお子様は今より色んな感情がわかってくるしもっと嫌!!ってなってくると思います。それよりもお子様への影響を考えると良くないでしょうね。すぐ怒られるって思うようになるのはホント可哀想です😢
はじめてのママリ🔰
孫がかわいくてかわいくて仕方ないのはわかるんです😢
でも、なんか下手くそというかなぜそんなに怒鳴る?って感じですね😅
本当悪影響ですよね(´;ω;`)
会わせない方がきっと息子にとってはいいのかなって思います😣
毒親だな〜ってわたしは思ってますが毒親って孫にもそうなんですかね💦