※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来月のお盆に旦那の実家へ遠い距離を赤ちゃんと車で移動するのが不安で、感染症や子どもの安全、義母の抱っこの仕方にも心配が重なり、億劫です。

どこにも吐き出せないのでお話聞いてください。
心配症が過ぎることも分かってるので批判はしないで頂けるとありがたいです…

来月のお盆に旦那の実家へ帰省するのですが、とても億劫です。
義父母はとても良い人で、私たちにも優しくしてくれるし大好きなのですが、まず第一に遠い😭
住んでるところから車で7時間ほどかかります😫
来週で4ヶ月になる赤ちゃんを連れて行くことを考えると新幹線だと大変なので車一択なのですが、高速の混み具合など考えると赤ちゃんを連れて長旅は不安です😱
子どもの集団予防接種がお盆の時期にあるので(これももっと時期考えてほしくて不満です)そんなに長く滞在はできず、夜中に家を出ようかと旦那と話してるのですが、せっかく夜しっかり寝てくれるリズムが作れてるのにそれが崩れてしまうかもと思うと嫌です😭
でも朝発だと道混んで時間かかるし…
やっぱり夜中に出発すると睡眠のリズム崩れちゃいますかね?😭😭

また、お盆で兄弟なども帰省するそうで、甥っ子や姪っ子も集まります。
4歳が2人、2歳が1人、1歳が1人います。ここ最近コロナがまた増え始めているし、みんな保育園に行ってるので生後間もない我が子を連れて行って感染症などもらったら嫌だなとも思います。
それに、大人の目があるとはいえ、そんなにたくさんの子どもがいるところに連れて行くことも普段ないので、ぶつかったり踏まれたりしたらどうしようと考えてしまいます。

さらに、先日お食い初めで義父母がこっちにきてくれたのですが、その時の義母の抱っこの仕方が怖くて怖くて。その頃まだ首すわってないのに不安定な抱っこをして激しめに揺らしていて、わたしも実母もハラハラしていました。これに関しては旦那に言ってもらうしかないのでかなりしっかり言ってもらうつもりでいますが、それも心配です。

考えれば考えるほど行きたくなくなってしまい、億劫です…

コメント

ママリ

むしろまだねんね期の今の方が行きやすいですよ〜!
1人目だと何かと不安ですよね💦💦

感染症などももちろん怖いですが、うちの下の子たちはどうしても上がいると風邪ひいたりしますが元気に育ってますよ🥺
あとは意地でもママが抱っこして離さないとか、何かと理由つけて別室に行ったりするといいかと😭

deleted user

私も高速8~10時間乗って義祖母の家に行ってました《お盆と年末年始の年2》
長男が生後半年~。
うちは関東から関西でした。
渋滞最長で15キロとか引っかかった事あります。
子供のお世話と長距離移動の車内それだけで疲れてしまって、更に着いてからは気疲れと慣れない布団でなかなか眠れず😭

子供のリズムが崩れたりとかはなかったですが、、
やっぱり車内でもずっと寝てるわけじゃないからグズグズしますし、2時間に1回は休憩とかして授乳したりでどんどん到着時間も遅くなってましたね。
子供が大きくなったらなったでまたそれもすごい大変なんですけどね。

遠くなければなーって毎回思ってましたね。
コロナになってからは行ってないです。

きなこ

全然心配症じゃないですよ!読んでて全部同感しました😭

ただ個人的には車で7時間程かかるなら新幹線の方がまだ楽かなと思いました💦

夜中に出るとリズムが崩れるか、、多少は崩れると思います😥
ですけど次の日からちゃんと朝日にあててあげたりしたら数日で元に戻るとききましたよ!✨

義母さんの抱っこ・揺らしは旦那さんに言ってもらう+さりげなく揺さぶり症候群の話をしたりしても良いと思います😣
世代的に知らないこと、忘れていることも多いと思うので🥹

色々心配なこと多いですが楽しい帰省になるといいですね✨

でも正直私なら行きたくない!の一点張りになってしまう気がします…😥(笑)

ぽ

心配な気持ちすごくわかります😭出来ることなら避けたいですよね。

ちなみにうちの子は生後3ヶ月の時に大阪ー埼玉間の7時間を、いつもまとまって寝ていた夜間に車を使って移動しました🙌🏻
途中目を覚ましましたが、すかさずミルクをあげてまた眠りました。
車の方が泣いてもどうにでもなるし、荷物もたくさん積めたので結果よかったです✨

ただ、お食い初めで顔を合わせてるのであればお盆無理して帰らなくても…とも私は思っちゃいますね💦