
旦那の祖母が亡くなったみたいです。うちには0歳児、義兄のとこ3歳児が…
旦那の祖母が亡くなったみたいです。
うちには0歳児、義兄のとこ3歳児がいるんですがこういう場合はお通夜、葬式など参加しないでもいいんでしょうか?
うちの子は0歳児なので泣いたら困りますし、義兄のとこは3歳児なので飽きて騒いでしまうのではということです。
それにこの度亡くなった旦那の祖母は義父側の祖母で1度もあったことがありません。
子供がいらっしゃる方で葬式やお通夜などどうなされましたか?子供が産まれてから初めてのことなので私も義兄の奥さんも分からず困ってます。どなたかお願いします。
- hannnna(7歳, 9歳)
コメント

みはる♡
今月に祖父が亡くなりましたが参列しました。泣いた時は外に出れるので大丈夫ですよ。

ちゃ。
わたしは娘が半年ならないくらいで旦那の祖母が亡くなり葬儀に参列しました。
泣いたら出るつもりでいましたが終始良い子にしてくれていました。
旦那の祖父の法事もわたしの祖母の法事も0歳で経験してますが大丈夫でした。
-
hannnna
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
泣いたら出れるみたいなので参列する方向で義兄の奥さんとも話してみます!
うちの子もいい子にしてくれることを願います。- 11月30日

なーがーさーわー。
祖父がなくなったとき
息子は4ヶ月でした
子供がいるので1番出入り口から近いところに座らせて貰いました。
息子のお通夜お葬式の時は義母の甥っ子が来てくれましたが、騒いでたのでやっぱりすぐに外に出れる所に座ってました!
-
hannnna
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
参列する際は出入口から近い所に座らせてもらいます!
ありがとうございます!- 11月30日

yu...
子供が11ヶ月になる直前に旦那の祖父が亡くなりました。
旦那の実家が祖父と同居だったのでお通夜とお葬式わ来て欲しいと言われ、行ってきました。
同じく泣いたりグズったり心配でした(TT)
葬儀場に親族控室があるので、グズったらすぐ控室に避難しました!
義父母もグズったり泣いたりしたらすぐ控室に行っていいよと言ってくれてたので甘えさせてもらいました。
親戚が集まるのでなかなか会わない人にも子供を紹介出来たし、みんな可愛がってくれたのであまり心配しなくてもよかったと思いました!
-
hannnna
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
義父母ともよく話し合ってみます!- 11月30日

心まま
うちは
上の子が5ヶ月の頃
旦那の祖父のお葬式でました。
先月も
上の子3才下の子1才で
旦那の祖母のお葬式があったばかりです。
泣いたりしたらと思い、席は後ろ扉近くに座らせてもらいました。
うちも1度もお会いしたことはありませんが、旦那と私にとっては祖母ですし行きました。
-
hannnna
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
泣いたりした時のために席は扉の近くにしてもらいます!
そうですよね!1度もあったことはないですが身内になった以上は参列する方向で考えたいと思います!- 11月30日

ひぃ✳︎
それは旦那のお母さんに何か言われなければ参加したほうがいいと思いますよ?💦
-
hannnna
コメントありがとうございます!
義母は祖母と仲良かなかったみたいなので義父から義兄の奥さんに連絡があって私は義父の連絡先知らないので義兄の奥さんから聞かされてるので今は義兄の奥さんからの連絡を待ってるとこです。
そうですよね。- 11月30日

りす
私も今月お通夜、お葬式に参列しました。
グズったら席を離れたりできたので大丈夫でした!
葬儀場でも空いた部屋をお願いしたら
貸してくれて授乳もできましたし、
火葬場には授乳室もありました。
どちらにもベビーのオムツ替えの台もありました!
-
hannnna
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
そんなに整ってるんですね!- 11月30日

退会ユーザー
旦那は母子家庭だったのですが
離婚した父親の母親、つまり旦那からは祖母がなくなった時に県外ではありましたが葬式に参列してきました。
旦那は親が離婚したあと何年も祖母とあってはなかったのですが、義姉が絶対帰ってこい←とのことだったので私も一度もあったことのないおばあちゃんのお葬式に行ったことがあります。
その時上の子は1歳にもなっていませんでしたが、一応子供がおとなしく静かなうちはきちんと参列して、うるさくなったらお経の途中でも抜けて外であやしてというふうにしてました。
ちなみに、自分自身の祖母がなくなった時にも同じように子供が泣き始めたら立ってあやしたりしてました。
音のならないおもちゃを持参したり、こそっとお菓子を食べさせたりしました。
あと、うちの娘はお経の声がここに良かったのかお経が始まってからはピタッとおとなしくなり眠ってしまうような子でした。
-
hannnna
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
義両親と話し合ってみます!- 11月30日

ててん
つい先週3ヶ月の息子を連れて祖母のお通夜と葬式に参列してきました。私の直接の祖母なので行きたかったから行きましたが、一度もあったことのないご主人のおじいさまなら、ご主人のご両親の許しが出れば参列しなくていいと思います。。
お通夜は遅いし、何時間も線香の煙の中。次の日うちの息子はほとんど爆睡だったのでだいぶ疲れたんだと思います。赤ちゃんが一番ですからね!私のわがままでむりやり連れてってごめんよーって思いました。
-
hannnna
コメントありがとうございます!
行きたくないわけではないですが義兄の奥さんとLINEしててお互い子供ありでの冠婚葬祭は初めてなので子供ありでもいいのか気になったので。
義母はちっちゃい子がいるからね。まぁお父さんと話してまた連絡するね!とのことでしたので義両親とも話し合ってから考えてみます。
ありがとうございます!- 11月30日
hannnna
コメントありがとうございます!
そうなんですね。やっぱり身内になりますし参列した方がいいですよね!
ありがとうございます!