※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重増加が悪く、成長曲線から外れる可能性に不安を感じています。母乳とミルクの摂取時間が長く、自身も痩せ型だったため遺伝か何か他の原因か気になっています。経験の似た方がいらっしゃるでしょうか。

2035gで産まれ1ヶ月間NICUに入院していました。
現在4か月3日で体重4056gです。
体重の増えが悪く医者に指摘されこのまま成長曲線から離れるのであれば検査などしますと言われ不安で仕方ないです。。今は混合で以前は10分ずつ母乳のみミルクは80mlのますのに1時間近くかかっており、最近は母乳も10分ずつ飲まなくなっており心配です💦
私自身も赤ちゃんの頃痩せ型みたいだったので遺伝なのかそれとも何かあるのか、、似たようなことがあった方いらっしゃいますでしょうか。。

コメント

ゆー

うちの子が4ヶ月の時どうだったか調べたら80〜100でしたよ!飲むのもめちゃくちゃ遅かったです💦
成長曲線ギリギリですけど、右肩上がりだったので指摘されませんでした✨
大人でも同じ体型なんていません!気にしなくていいと思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭!
    ほんとですか🥺同じです🥺もうミルク上げるのも疲れました、、
    痩せ型という結果で終わりたいですがヒヤヒヤです。。

    • 7月8日
  • ゆー

    ゆー

    こっちが眠くなりますよね💦
    うちの子も低体重だったので最初私も気にしてましたが、考えるのに疲れて個性だなって思うようにしたらほんの少しだけ育児が楽しくなりました✨

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとです😭遊ばれるとイライラしますし😭
    ほんと個性であってほしいです😭指摘されて検査とか言われるともう不安でより無気力になってしまいます、、

    • 7月8日