※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お座りの練習はしない方がいいと聞きますが、本当にできるようになるのでしょうか?今は全くできる気配がありません😂

一人で座れるかどうか確認するのは、体を起こしてあげてお座りの状態にして確認するので合ってますか?
うつ伏せから自分で起き上がってお座りするようになる前に、起こしてあげてお座りの状態をキープできるものなんでしょうか?

お座りの練習はしないほうがいいと聞きますが、しないで本当にできるようになるのかな?と不思議で…
今は全くできる気配がありません😂

コメント

Sapi

腰が座ればお座りは出来ますよ🙆‍♀️
仰るように身体を起こしてあげるか
座る形に置くと自分でバランスとったりします👐

スパルタに練習するわけではないですが
離乳食の時にお座り練習チェアに座らせたり
硬いマットの上や自分の足の上に
お座りの状態で座らせたり…は少ししてましたよ🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    座る形に置いて手をつかせようとしてもぐにゃーっと前に倒れてしまうのは、腰すわりがまだって感じですよね💦
    座る姿勢は前から好きみたいで、うちもスパルタじゃないけどやってます😂

    • 7月6日
ママリ

できるかどうかの確認はそれでいいと思いますが
それでひとり座りできるにはならないですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人座りは支えなしで座れるようになったら…って感じですかね。
    うつ伏せから起き上がるようになるのとお座りの姿勢キープできるのってどちらが先でしたか?

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    ひとり座りできるは、自分でうつ伏せから座る、座った状態からうつ伏せになれる、です!
    寄りかかればお座りキープが早かったですね🤔

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人座りってそこまでできることを言うんですね!まだまだです…
    お座りキープのほう先になりそうですね。
    ありがとうございます😊

    • 7月6日
ツー

6〜7ヶ月検診の項目の、腰が座ってるかどうかのやつなら、仰るように起こしてあげてお座りの体勢にして、5~10秒くらい倒れなければオッケー👌という感じです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    目安がわかりました😊

    • 7月6日