※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が感情的になることがあり、痛みを感じる時に大きな声を出すことがあるので、その対応について不安があるようです。

もうふんふんしないでうるさいな〜って
普通のトーンで娘に言ったら
うつ伏せになったり顔をソファにつけてしょぼんとします。
また数秒後には普通になりますが。

あと娘の動きが激しいので
私の子宮部分とか顔にガーーンって頭がおもいっきり
当たることが多々あって、
いたい!!!!てかなり大きい声を出してしまいます。
本気で痛いので。
そうするとまたおなじようにしょぼんとします。

こういうの言ったらいけないんですかね?

コメント

まま

言ったらいけないというか、なぜしたらダメなのかっていうのを教えてあげないとただ怒られたっていう認識になってしまうと思います。
ぶつかったら痛いからやめてね、とかぶつかったらごめんなさいしようねとか言ってあげるといいと思います。