
保育士に子どもを預ける際の去り方について相談したいです。初めての一時預かりで、息子が泣くかもしれないので、去り際に儀式が必要か、急にいなくなる方が良いのか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
保育士さんに子どもを預け、そのあとの去り方を教えていただきたいです。
初めての一時預かりを利用します。
集団生活に少しずつ慣れて欲しいのでこれから定期的に利用も考えています。
初めての場所、人、大勢の知らない子どもたちに囲まれ
息子は泣きわめくと思います。
保育士さんに子どもを預け、去り際、またあとでくるねバイバイとか儀式必要と思いますか?そんなこと話してもがむしゃらにしがみついてきて余計離れにくくなる予感がします。
気がそれているうちにフェードアウトするほうがいいですか?
それだと何で急にいない!?と余計パニックになりますでしょうか。
どうしたらいいと思いますか?
- ぷにぷにくん(生後10ヶ月, 4歳11ヶ月)

はじめてのママリ
泣いてても何もせず
ばいばーい👋とアッサリと離れますよー🙋♀️
親が不安そうにしてると子供が余計に不安がるので🙋♀️

はじめてのママリ
一時預かりを定期的に利用しています🙋♀️
何時になったら迎えに来るからね、お友達とたくさん遊んでね、と伝えてからバイバイしてました💡
保育士さんからバイバイとお迎え予告をすることで、今バイバイしてもまた迎えに来てくれると理解しますよって言われました😃
初めはギャン泣きで私にくっついて離れないのをひっぺがしてましたが、次第に慣れていきましたよ!
今では保育園大好きになっています☺️
コメント