
コメント

退会ユーザー
やってません。面倒だったので。
でも、結納って当人より両家の親同士のものなので、誰かがやりたいと思っているならやるべきかなーと思います。

嫁っきゅ
実親からも義両親からも何も言われなかったのでしてません( ¨̮ )
-
れれれ
何も言われなかったのですね( ´•౪•`)羨ましいです、、、都会の方なのですか??
- 11月29日
-
嫁っきゅ
両家とも神奈川です!
都会といえば都会ですね( ¨̮ )- 11月29日
-
れれれ
返信ありがとうございます( ´•౪•`)
ほぉーーーーー関東圏だといいですよね
うちの母も関東圏なので
融通ききます( ´•౪•`)
土地柄とか面倒です( ´•౪•`)- 11月29日

退会ユーザー
していません。
食事会だけしました。
ただ、結納金の代わりに結婚準備金として100万円いただきました。
普通でさえお金かかりますし、準備大変ですし💦
ただされたい方がいる以上、しないことを押し切るのは難しいかと💭
-
れれれ
お金かかりますよね( ´•౪•`)女側の母は、しなくていいと言っていてぐちゃぐちゃなんですよ
- 11月29日

たーちん
(^_^)こんばんは
お嫁にいかれるのであれば、嫁ぎ先の意向に従った方が今後のためかなーと思います💦
私は義母が結納をやると言ったので身内の顔合わせこみで結納をしましたが、結納金は旦那が払ってました。
義母がやると言ったくせに旦那のお金をあたかも自分が出したかのように私の父に渡していたので私にとっては府に落ちませんでした。
後日、父が気を遣い結納金を旦那に返していました。。。
-
れれれ
今後の為になるのですか??
お父様お優しいのですね(●˙°˙●)- 11月29日
-
たーちん
逆にお母さまがしたくない理由が知りたいです💦
(>_<)嫁ぎ先のやり方を尊重しつつ、実家の意向をうまく調節しないと旦那さんのお父様はあまり気分がよくないと思います💧
嫁ぎ先から結納をやりたいと言われていることはれれれさんのことを大切に思っていることでとっても幸せなことだと思います。
うちはただ単に義母のエゴでしたが💦- 11月29日
-
れれれ
返信ありがとうございます( ´•౪•`)
結納もしろだの、住む家も建てろだの、←賃貸は無駄だからと。色々言われて彼がすごく辛そうなのです。そして結婚式もしたら、今の、貯金が底をつきそうで、むしろ赤字で新婚生活が煮干しになりそうです。。- 11月29日
-
たーちん
援助がないのに指示されるのは嫌ですね💦結納も一切お金を出さないのであればお断りするべきですよね!
- 11月29日
-
れれれ
レス遅れてすみません。゚( ゚இωஇ゚)゚。
そおなんです、、、いろいろありがとうございます!参考に頑張ります!- 12月4日

でん
結納はしてないです。
両家話し合っての結果です^^
田舎の方はやはり昔からの流れで結納をきちんとするみたいですが、主人の実家も田舎の方でしたが、もしされるならしますよ。と、いう感じでした!
うちの親は別にそんなに堅くしないで両家の挨拶でお食事程度で…ってことだったのでお食事で済ましました。
結納は本来するものだと思いますが、お金もその分かかりますよね^^;
義両親(特に義父さんですかね)が強くしたいと願ってるならするべきなのかなぁ?と思いました。
一応嫁ぐ意味も込めてで…😅
-
れれれ
そおなんですよ〜〜( ´•౪•`)田舎なんですよ。土地柄を気にしているのは義父さんのみでして、、
- 11月29日

とも
私達夫婦は元々結納はしなくていいと思っていました。
一番最初の両家顔合わせお食事会の際に、旦那側父から、結納の日取りとかどうしましょうか?的な話をしてくれたのですが、私側の両親が結納は堅苦しいし無くて良いのでは?と返答して、私たちも無くて良いと思ってることを主張し、しない方向になりました(^^)
-
れれれ
円満ですねえ(*´꒳`*)素敵です
堅苦しいの辛いです( ´•౪•`)どうにかならないものか、彼と2人で悩んでいます。。- 11月29日

退会ユーザー
私はやっていません。
私は両親他界していたし、主人の両親から特に何も言われなかったし、主人と私は必要ないとも思っていたので。
でも、けじめになるので、やって下さるのならやった方がいいと思いますよ。それだけ大事に思って下さってるという意味だと思います。旦那さん側のお父さんが言ってくれたら、面倒だけど私なら嬉しく思ってやったかもしれません。
軽んじられていないということ思います。
うちの姉は嫁に行くときに結納しなくて、結納金だけ振り込みされて、ちゃんとやってくれなかったから舐められてたのかなとか愚痴ってましたよ。
-
れれれ
なるほど!そお言う考えも有るのですね( ´•౪•`)元々私も彼も無し婚でもいいかって言ってたくらいなので、そおいう発想には至りませんでした。みんみんさんありがとうございます!
- 11月29日

Maddie
彼の両親が離婚されているので金銭的な負担はさせたくないということでなしにしました。
ただ私の父は、普通結納して、仲人さんをたてて、みたいな古い考えでビックリしました(笑)
互いの両親がOKならいいですが、片方がその想いなら話し合いですね😊
-
れれれ
うちも、彼の両親は離婚しているのです( ´•౪•`)彼の父は結納も必要だし家も買いなさい。と、大きな買い物が多く話されていてなかなか彼が参ってしまっているのです( ´•౪•`)
- 11月29日

みちのしん
私もこれからですが結納はする予定なしです!
当人同士の意見ではなく互いの両親の意見を尊重します(^^)
-
れれれ
両親同士が話し合って決めたら良いのかしら、、、
- 11月29日
-
みちのしん
もし私がれれれさんと同じ立場にいたら、性格にもよりますが、義父の意見を優先させるかもしれません…あとでグチグチ言われたくないので(´ー∀ー`)笑
その代わりお食事会のお支払いの何割か多めに出してもらえるように話を持っていきます!笑
意見が分かれると難しいですよね(>_<)- 11月29日
-
れれれ
返信ありがとうございます( ´•౪•`)お食事会ではなく、家で簡略的にでもいいからやろう!とかいわれますけど、家も立てろと言われその頭金がないって彼が話したら、計画的にやれ!とか言われたらしく、なんか、もお見ていてかわいそうなんですよね、、
- 11月29日
-
みちのしん
失礼かもですがお義父さん、私の父に似てるかもと思ってしまいました笑
言う通りに動かないとヘソを曲げる自己中な人です…違かったらすみません笑
基本的には当人同士に任せて欲しいですね…笑- 11月29日
-
れれれ
レス遅れてすみません。゚( ゚இωஇ゚)゚。
いやー、、私にもそお見えます。゚( ゚இωஇ゚)゚。もお、ほんと地域性とかいらん!って言いたいですwいろいろありがとうございます!参考に頑張ります!- 12月4日

すみそ
夫婦ともに田舎出身ですが、結納しませんでした。
お金が行ったり来たりするだけなら素直に新生活の準備金にしなさいという意向です。
両家の家族で集まって顔合わせを兼ねた食事会だけしました( ˊᵕˋ )
ただ、元々うちの両親は義実家から結納の申し出があったとしても辞退するつもりでいたんですが、義実家から先に「結納はしない」と言われたので若干腑に落ちない様子でした( ˊᵕˋ ; )
地域によって違うのかもしれませんが、男性側から結納しないと言うのは失礼にあたるようですし、義父さんはれれれさんを大切にされてるなーと感じました◎
-
れれれ
なるほど〜〜、、親の気持ちもなかなか複雑ですね、、親同士が話し合って決めるのが1番なのでしょうかね( ´•౪•`)
- 11月29日
れれれ
なるほど、、ありがとうございます( ´•౪•`)