
新生児聴覚検査で再検査が続き、精密検査への可能性が出ています。生後3ヶ月で結果が改善することもあるでしょうか。
新生児聴覚スクリーンニング検査の再検査も
引っかかりました。
もう4回目です。
もうすぐ1ヶ月ですがダメでした
初回~3回目 AABRでしたがだめで🥲
本日耳鼻科でOAEしましたが
体動がありダメで
色んな音を鳴らして反応みるのも
大きな音しか反応せず🥲
次はまた2ヶ月後に再検査で
それでもダメなら精密検査へ
となるようです。
精密検査で大丈夫だった
生後3ヶ月でパスした
音に反応するようになった等
お子様でいらっしゃいますでしょうか
- H & I(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)

ちーママ
私の場合は次男が産まれた時、同じように入院中の検査で3回引っかかりました😂
1ヶ月検診の時に聴覚の再検査を行うと言われ、検査してもらいましたがそこでも引っかかり、近くの大病院への紹介状を貰って検査を受けました😓
結局大病院で後日精密検査となりましたが結果は聞こえてました😭産まれてすぐは羊水が耳の中に残ってて検査に引っかかることも多いからこんな事もあるよと先生にも言われました😂
聴覚検査に初めて引っかかってから結果が出るまで毎日不安で、大きな音でビクッとしてる気はするけど本当に聴こえてなかったらどうしよう、私が妊娠中何かいけない事をしたんじゃないか、と日々悩んでいました🥲
H&Iさんも不安だとは思いますが、諦めずに🥺大きな音に反応してるようならウチと同じだといいな…と願っています✨

こてつ
次女が新生児の時引っかかりました!
何度か検査してもダメだったと言われて💦
でもその時コロナが流行り出した時で…病院行くのも怖くて、大きな病院に再検査行ったのは6ヶ月の時でした💦
2回病院行って検査して、大丈夫だと言われました!

初めてのママリン🔰
参考になれば(*^^*)
新スクで右耳リファ。
3ヶ月後の検査ではもっと悪くなり両耳リファ。
また3ヶ月後の検査で難聴確定しました。
確定までの検査は3回でしたよ。
羊水抜けるまでは何度検査しても意味が無いとの事でした。
右耳は重度、左耳は中度の難聴の結果でした。
診断確定してすぐに補聴器を作り比較的付けててくれました。
それから生後10ヶ月終わりぐらいから補聴器を極端に嫌がるようになり、聴力の定期検査の時に難聴が良くなっていると言われました!
まだ完全に補聴器外していいとの診断は出てませんが、聴力検査、聴こえの検査共に通常レベルぐらいまで聞こえるようになってます( *´꒳`*)
今は念の為に片耳だけ付けてって言われてますが全く補聴器付けてくれません。(T^T)

♡
うちは長男4ヶ月でパスできましたよ😳💓原因不明です!!
コメント