
立つ前に歩くのは自然な成長段階ですか?
ひとり立ちよりも歩くのが先だった方いますか?
ボールを外に出そうとするときは
なんの支えもなく立てますが、
なんでもない所で立つことはできません😅
しかしつかまり立ちからこっちに来ようと5歩くらい歩けます。上半身だけ来て足が後からついてくるのではなく、きちんとバランスをとりながらゆっくりこちらに来ます👶🏻
この場合ってそのうち
つかまり立ちから歩く、から
自分で立ち上がって歩くに成長するのでしょうか?
- ママリ(1歳9ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ひとり立ちしてから立つってセオリーがあるわけじゃなく、突然歩く子もいるし様々じゃないですかねー?
うちはベビーサークル置いてたのでつかまり歩きしまくって、気づいたら柵から反対側の柵まで歩こうとして、というか小走りで捕まらずに渡ってて、それを何回か繰り返してから普通にスタスタ歩いてました🤣🤣🤣
しかもそれが10ヶ月くらいの頃だったので、ひとり立ちできた!と段階を喜ぶ暇ありませんでした…
周りの赤ちゃんがよちよち歩いたり立ったりするのを尻目に力強くスタスタ歩く娘を見て嬉しいやら寂しいやらでした…
つい懐かしくて自分語り失礼…
貴重なヨチヨチ歩きやタッチを楽しんでくださいませー!

はじめてのママリ🔰
1歳0ヶ月の終わりであんよが出来てから、その1ヶ月くらい後に何も捕まらずひとりたっちが出来るようになりました!
普通に50歩くらいスタスタ歩けてたのに、何故かひとりたっちは出来ませんでした(というよりする気がなかった?)😂
そのうち必ず出来るようになりますよ✨
-
ママリ
歩く→ひとり立ちだったんですね!☺️
なんか意味が無いといってはおかしいですけど、なんでもないところで立つより歩く方が楽しそうですもんね!(?)😳- 6月28日
ママリ
なるほどー!!
お座りとずり這いの順番がいろいろなように、ひとり立ち→歩くっていう順番が決まってるわけじゃないんですね!!😳
こうやって短い距離でも歩こうと足を出すことで、段々距離が伸びて安定したり遊びの中じゃなくてもひとり立ちできるようになるんですね!!