
2歳8ヶ月の娘が宇宙に興味を持っている。宇宙や天文系の絵本を探している。物語ではなく、宇宙や太陽などの説明がある絵本が良い。既に2冊読んだが、もう少し理解できる本を探している。
娘が最近、宇宙とか太陽とか月とかに興味津々です🌍
まだ2歳8ヶ月なのですが、それくらいの子が読んでもなんとなく理解できそうな、宇宙とか天文系の絵本ってありませんか?😅
物語ではなく、宇宙とはこういうもの、太陽はこういうもの…というような絵本です😣
数日前に日が沈むという現象が理解できなくて、その日から突然、夜は暗くなるから怖い😭なんで暗くなるの?と言い出しました…
でも月や星を見るのは好きです💫
宇宙や天文系になるとどうしても話が難しくなりがちなので選ぶの難しくて…
・月のふしぎ(マイルスタッフ)
・うちゅうはきみのすぐそばに(福音館書店)
上の2つは図書館で借りて読みましたが、これくらいの内容ならなんとなく理解したようです。
ご存知の方いらっしゃいましたら、お願いします🙇♀️
- ままりん(5歳6ヶ月)

退会ユーザー
図鑑はどうでしょう??
小学館の図鑑NEOの星のはDVDもついてるみたいですし。
図鑑だから言葉は難しいかもだけど、
前に、魚だったかな?の図鑑大好きな5歳くらいの男の子が、「この図鑑にはこう書いてあったのに、こっちの図鑑にこう書いてあるよ?」と間違いを指摘した、まだ言葉は読めないけどママに読んでもらったことを全て吸収してる、ボロボロになるまで読んでる、というニュースをみたので、
興味あるならどうでしょう☺️

はじめてのママリ
わたしも図鑑のNEOがいいと思います!
うちは2歳ごろから虫が好きで2歳でNEOの昆虫図鑑買いました。
今は表紙が外れるくらいボッロボロになるくらいに何度もよんでいます。(図鑑自体は大事に使っています☺️)
好きなことを自分で読みたかったみたいで早い段階から
平仮名もカタカナも自分から覚えてかなりの吸収力でした!!
虫の種類もかなり覚えています😂

はじめてのママリ🔰
私も図鑑のneoがいいと思います💫
ふしぎと宇宙のやつに書いてありました😊
1歳過ぎからNEOシリーズがお気に入りです!
子供のなぜ?なぜ?をほぼ解消してくれるはずです。
お友達の子も宇宙が好きでNEOを購入してましたよ。当時2歳でした。

退会ユーザー
次男が宇宙大好きで1歳頃からいろいろ集めました👦🏻
みなさんが言っているneoも はDVDついてるのでそれもおすすめポイントです。
あとは「わくわく宇宙図鑑」というのもおすすめです。
小さい子にはわかりやすいかもです。

ままりん
みなさん、ありがとうございます😊
図鑑は盲点でした‼️
確かに図鑑だとわかりやすいし色々書いてありますよね😆
親も勉強になりそうですし👍
今度本屋さんに行って見てみます🌍💫
コメント