
寝る時にうつ伏せになってしまい困っています。ペットボトルを使ってもうつ伏せになれてしまいます。何か良い方法があれば教えてください。
その場でうつ伏せができるようになってしまいました💦夜寝る時は、うつ伏せ寝が怖いので両脇にペットボトルを置いて寝かせています💦
初めはそれでうつ伏せになることはなかったのですが、
最近は両脇のペットボトルがあってもその隙間の中でうつ伏せができるようになってしまいました、、、
センサーをつけて寝ているので、
うつ伏せになると、センサーが鳴り様子を見ると、うつ伏せでそのまま寝ている時もあれば、ニコニコと私を待っている時もあります💦
何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳3ヶ月)

退会ユーザー
敷ふとんが固くて首が座っていればうつ伏せで寝ちゃっても大丈夫だと保健師さんに聞きました😊
なので1人目の頃から一応寝返り防止で丸めたバスタオルを置いてましたが意味なく…うつ伏せになって寝ていることに気づいて戻せそうなら仰向けに戻し、起きちゃいそうだったらそのままにしてました😅

tanon
寝返り防止ベルトとかですかね?
でもセンサー付けてるなら大丈夫じゃないですか?🙆♀️7ヶ月ですし、気付いたときに直してあげればいいと思います😁!
寝返りもうつ伏せ寝も成長の過程なので、枕やぬいぐるみなどを撤去して、ベット周りの環境をスッキリさせていれば大丈夫だと思います😊
コメント