
コメント

退会ユーザー
絶対一緒にいます。
そして絶対探します。

ちゃーぼ
うちはどっちもいますが
やっぱりまずは自分家族が第一だし
火災だとしたらすぐ猫を外に出しますが
地震だとしたら状況を見て
犬は紐つないで連れてって猫はたくさんいるから
車にとりあえず乗せるしかないかなと思います😨
もしもを考えたくないですが
なにごともシュミレーションして
頭の片隅にあるのは悪くないですし
動物も家族だから悔いのない行動してあげて
大事にしてあげたいです😭
-
なべモチ、柚
分かります。- 11月29日

ユウ
どんなことがあっても絶対に放置などしません。
-
なべモチ、柚
そうですね❗でも大地震来たら、慌てて頭真っ白になりそう😰- 11月29日

緑茶🍵GreenSmoothy
実際に熊本地震に遭いました。
チワワ3、猫1をペット専用部屋で放し飼いしています。
幸い家は無事でしたが、土砂崩れで避難勧告が出たためしばらく避難しました。
地震の恐怖でみんなおびえており、キャリーで車に積んで連れて行きましたが、私は赤ちゃんを抱えて炊き出しと、数時間運転してお風呂の確保、主人は大工なので屋根の補修に飛び回り、全然かまってあげられなかったら変な鳴き方をするようになつまたので、自宅に戻し、毎日2回世話をしに帰ってました。
家に入る時はドアを全開にして、ヘルメットを被って…世話をしてる時に地震警報が鳴った時は、生きた心地がしませんでした。
万が一家が潰れても、逃げれるように柵など取り払いました。
県外の友人が、おむつと一緒にペットシーツを持って来てくれたのが有り難かったです。
フードはたまたま多めに購入した後でした。それからは常に多めにストックしてます。
ペット用のオムツも念のため買っています。
-
なべモチ、柚
やはり、準備だけは大事ですよね?- 11月29日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
大事です。
フードやペットシーツだけでなく、普段から迷子札をつける、ペット連れで避難できる場所を探しておく、地区の方と連携をとっておくなど…
地域全体でペットを守れるような仕組みを作っておきたいものですね。- 11月29日
-
なべモチ、柚
確かにそうですよね😃
因みにペット用のオムツ何てあるんですね?
マメに変えなきゃ行けないとか?- 11月29日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
ありますよ。以前は布のホルダーに使い捨てパッドをくっつけるのか主流でしたが、最近は紙おむつが充実してます。
ちょこちょこマーキング程度なら数回大丈夫でしょうけど、大量にしたら一回で替えないといけないでしょうね。- 11月29日
-
なべモチ、柚
赤ちゃんでもお金かかるのに…金額的には大丈夫何ですか?- 11月30日

らり
もうそのときは死ぬねも一緒だと思ってます。
あたしは探しまくります。
-
なべモチ、柚
私も同じです。- 11月29日

りんご
私は一緒に避難します!どんなことがあっても探しますし、どんな災害でも離しません!

ふふんすー
連れて逃げれるように犬用の避難グッズと自分たち用の避難グッズをまとめてます。
持ち出す用と、庭に予備用の2パターンでまとめてます(・∀・)
あとは車にキャリーを詰んだら、みんなで寝泊まり出来るかなぁと、甘く考えてます
なべモチ、柚
ですよね?やはり。