※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
ココロ・悩み

上の子は感情の波が大きく、座っている時間が苦手。旦那は子供に我慢させすぎだと言い、母親は時間に追われている。甥っ子との遊び時間を作るのは難しい状況。

年長の息子(上の子)の話しです。
お友達と遊んでて思い通りにならないと、いじけて1人になりたがる
感情の波が大きい
体を動かすのが好きで体育や運動会の練習などとても活発だけど、制作や給食など座っている時間が苦手
とにかくよく喋って、人の話が聞けない

先週、保育園の個人面談でこのように言われました。
予想通りの話でした。

それを旦那に伝えると、子供に我慢させすぎだ、怒りすぎだ、もっと友達と遊ばせろと言われました。
私が悪いみたいな言い方をされます。

確かに怒りすぎたと反省する点もあります。
ただ、私も平日は毎日仕事に行き、朝は5時半に起床して7時過ぎには仕事に行き、帰宅は17時半。
ワンオペで子ども2人みているので、常に時間に追われています。
休みの日は買い物に行かないと生活が回りません。

この状況で、どうやって甥っ子(息子の従兄弟で同級生)と遊ぶ時間を作れと?
甥っ子は別の幼稚園ですが小学校は一緒です。息子も甥っ子は大好きですが、甥っ子はゲームゲームで一緒に遊ぼうと誘ってもゲームしないなら遊ばないという子です。

言いたいこと言って、何もやらない旦那に怒りが収まりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人、それはないですね…
2人の子供ですから、2人でこれからどうしてあげたら良いのか、こうしてみようかとか話し合いたいですよね。
凄く一方的で腹立ちますよね。
しかもフルタイムでお仕事されているんですね💦
平日は時間作れませんよね…
ご主人がいう我慢させすぎ、というのは何を我慢させすぎなんでしょうね?あれダメ、これダメと言っている訳ではないですよね?
友達とは保育園でもいろんなお友達と関わって遊んでいますよね💦
怒りすぎたと言われていますが、Rさんに余裕がなさすぎると思います…ご主人もっと協力的にしてくれないと…
ご主人の休みの日は子供2人見てくれてますか?💦💦
Rさんは休日は買い物行ったり家事したりバタバタだと思いますから、せめて子供をご主人に見てもらう等して1人で楽に動ける時間が欲しいですよね。

上のお子さんの為にもお互い協力して子育てできる環境を整える為に冷静になって話し合われた方が良いと思います😢

  • R

    R

    コメントありがとうございます😭✨
    我慢させてることと言えばYouTubeは決められた時間(1回30分)で辞めるとかゲームはまだ早いなど。
    旦那はこれからの時代、パソコンやゲームに強い方が将来的に選択肢が広がると考えているので、早いうちからゲームをやらせたがっていました。わたしはスポーツで体づくりや協調性を身につけてほしいと思い、お散歩や公園によく連れて行っています。その辺の価値観の違いからくる言葉だと思います。
    下の子(2歳)のイヤイヤが始まり、ぐずられると何もできなくなるので、おもちゃは貸してあげてとかそういうのも旦那が言う我慢に繋がるのかな?ちょっとその辺はわかりかねますが...😅
    旦那は会社をやっているので、家事育児はノータッチ、休日も起こさなければ夕方まで寝てるクズ野郎です。
    起こした所で、子供の相手をするわけではなくゲームかYouTubeなので放っておいています。激務なのはわかっているつもりですし、私が仕事に行くのも家事育児全てやるのが条件でした。仕事が好きなのと県外に嫁いだので、外との繋がり、大人と話す時間が欲しくて働いています。
    旦那が何もやらないのはいいんです。やらないのに口を出すのが腹立ちます。それを伝えても、口では絶対敵わない超屁理屈野郎なんで言えない自分にも腹が立ちます...😭

    • 6月24日
きゅーちゃん

私は個人面談の内容は遊ぶのが大好きな喜怒哀楽がある子供らしい可愛い子だなぁと思いました🥰
話を聞けないのは小学生になったとき困ると思うので

保育園の年長さんで大切なのは先生やお友達のお話しを聞けること、集団生活をする大切さ、小学生になる準備の学年なことを毎日言い聞かせて、少しずつできるようにしていけば良いのかなぁと思います

子供だって我慢も大事だし、我が子を思えば叱ったりすることも大事なことですよね

基本的なしつけや約束を覚える時期でもあるし、甘やかしてるだけのパパより
忙しい中しっかり向き合ってるRさんは間違ってないと思います

  • R

    R

    コメントありがとうございます😭✨

    起承転結で書かれた、とても読みやすくスッと私の心に響くコメントでした。
    自分の話しばかりで人の話を聞けないのは学校生活や社会人になってから本人が1番困りますもんね。
    この一年、息子が人の話が聞けるようになることを目標に日々接していきたいと思います。
    ほぼほぼ愚痴みたいな投稿に的確なアドバイスをいただき、ありがとうございました!

    • 6月24日