※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
DB🔰
子育て・グッズ

年長さんのルール理解が難しい息子について、先生の話を気にすべきか相談したい。息子はヤンチャで座っているのが苦手。遊びのルールも理解できないようで、心配している。

年長さんのルールある遊び

うちの長男くんは、年少さん位から、全体への指示が通りにくいとか、じっとしてられないとか厳しめ保育園では色々と指摘をもらったりしてるようないわゆるヤンチャさん。
英語の習い事とかではやっと一時間座っていられるようになったかなって感じの年長さんです。

この度。面談あり、家ではさほど気にならなくても、先生の話を気にすべきなんでしょうか。
それなりの公共機関をりようしたりとか、、、

彼はルールの理解が難しいんだそう。
色鬼、だるまさんがころんだ、はルールわかって遊べないと、年長さんとしてまわりにおとってますか

コメント

ママリー

うちも年長なんですが、去年、年中さんから色鬼などルールのある遊びを保育園でしています。
なのでちょっと気にした方がいいかもです。

  • DB🔰

    DB🔰

    そーなんですね、家でもルールを教えたり練習した方がいいのか。
    心配事は尽きません、、、

    • 6月24日
moony mama

そうですねー。
ドッチボールや鬼ごっこなど、ルールを理解する遊び増えてきますよね。
息子の保育園は、年少さんから簡単なルールの遊びはスタートしてますね。
小学生になると、遊び以外でも色々とルールが出てくると思うので、ちょっと気にしてあげたほうが良いかもしれませんね。

  • DB🔰

    DB🔰

    ドッチボールですかぁ。。息子には難しそう。確かに小学校に上がってからのルールの理解がじゅうようですよね。どのように親としてサポートしてあげられるのか。
    真剣に考えないとなんですかね。。。

    • 6月24日
ママリ

次女が年長です。
年中後半くらいからルールのある遊びを楽しむようになるので、少し遅めかなと思います。
それにたぶんそろそろ周りのお友達からルールを守れないと注意されたりすると思うのですが、お子さん自身気にしませんか?また怒られちゃった…とか。
家ではさほど気にならないとのことなので、ルールの理解より
周りの子が習い事できちんと座ってられるのに気にしない。(自分もやらなきゃと思わない)
友達に注意されても気にしない。(相手の真剣さが伝わらない)
っていう、共感性や協調性が少ないところを気にした方が良いのかもしれません。

  • DB🔰

    DB🔰

    確かにそうですよね。
    言われる通り共感性、協調性には欠けています。
    これから先、彼自身が苦労していくだろうと思うと、、焦ります。

    • 6月24日