
介護施設での調理経験者いますか?大変でしたか?みじん切りやお粥などの作業に慣れるまでの時間を教えてください。
介護施設で調理の仕事している方、したことある方いますか?大変ですか?その方によってみじん切りにしたりお粥だったりがあると聞きました。覚えるまでにどのくらいかかりましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

26歳ママ
障害者施設で調理師していますが、異動で介護施設の調理員になった子が言っていたのはお米だけでも5種類あると言っていました!この人は鶏肉がダメだから牛肉に変更、煮魚だめだから焼き魚に変更、ドレッシングの種類なども決まっていると言っていました!障害者施設でも結構刻みなどありますが、それより大変だなと思いました!未経験の人だと半年から一年は覚えるのにかかると言っていました!

はじめてのママリ🔰
25人〜30人の事業所、ニ事業所行ってました!
なので50人くらいですが1ヶ月で覚えれますよ!
その中でも5人〜10人くらいでしたので、すぐです(^^)
鶏肉・エビアレルギーや、刻み方、トロミつける、後は好き嫌い(餡子嫌い)など利用者さんと関わったりすると覚えやすいです☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
1ヶ月で覚えられるんですね!
パートに応募してみようと思います☺️- 6月23日

はじめてのママリ🔰
メモ帳を持っていって
メモは必ずして下さいね!
最初はそれをみながら調理してました😋
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
メモ大事ですね!パートに応募してみました!- 6月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そうなんですね…それは大変そう。40人くらいの施設みたいですが覚えるのに時間がかきりそうですね…
26歳ママ
40人ならまだ少ないので大丈夫だと思います😊
はじめてのママリ🔰
少ないほうなんですね!
パートに応募してみようと思います。ありがとうございます😊