※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
咲葉
お金・保険

主人から月10万もらい、光熱費は主人持ち。食費や子供の貯金など自分の給料で出している。少ないか相談中。

生活費として、主人から月10万もらっています。
光熱費は主人持ちです。
今は正社員で働いていますが、昨年まではパートでした。
自分の物、子供の物、小学校や保育園で必要な物、レジャー代などは私の給料から出しています。
10万の内訳としては、4万が食事や生活雑貨費、1万がガソリン代、1万が予備費、2万ずつ子供の貯金
食費等を節約し、タンス貯金をコツコツ増やしています。
これが普通なのかと思っていましたが、離婚相談で市の人に話したら、少なすぎるでしょ❗️と言われました。
少ないんですかね❓

コメント

まはまは

うちは同じような感じで8万6千円です。
4万食費、1万雑費、2万一万ずつ積み立て。1万積み立て、6千円夫婦貯金です。

私自身も仕事しているので、私の給料からはガソリン代、子供様品・電気代(オール電化)車検があれば車検代、食費が足を出たらその補充とかで、余るお金はあまり多くはないです!笑

普通の基準は各家庭によって違うのでなんとも言えませんが、不満に思えば少ないし、別に相手に頼る気がないのであれば普通って思ってます(^^)
ちなみに私は、相手をあてにしたないので、普通です!笑

  • 咲葉

    咲葉

    コメントありがとうございます。
    私も自分がそれなりに稼いでいるので、当てにしていないからか何とも思ってなかったです。
    時短時代はほぼ手元に残らなかったですが💦💦
    妹夫婦は月に9万ずつ出し合っているらしいので、家庭によってそれぞれですね。
    子供達学資保険と貯金だけは、頑張りました^_^

    • 6月22日
かぴ。

うちは咲葉さんの内訳と同じような感じで6万5千円貰ってます。
私からしたら10万、羨ましいです🥲

  • 咲葉

    咲葉

    コメントありがとうございます。
    10万?って言われて、多いですか?って聞いたら、少ないですよ❗️貯金額も大まかに伝えたところ、よくやりくり出来ますねと言われて衝撃でした。
    子供が一人の頃は8万で、増やして欲しいと言ったら、嫌そうな顔をされましたが増やしてくれました💦💦

    • 6月22日
まま

少ないとは思わないです💦

  • 咲葉

    咲葉

    コメントありがとうございます😊
    世間ではもっともらってるんですかね〜。
    義妹(旦那の弟一家)が、国家公務員でもやりくり出来ないと言っていて、私からは不思議で仕方なかったです。

    • 6月22日
  • まま

    まま


    旦那さんの収入がどのくらいかわかりませんがそれに対して10万だと少ないって意味かな?とも思いました💦

    私もうちより倍以上年収ある人たちが生活カツカツ〜って言ってると謎すぎます😂

    • 6月22日
  • 咲葉

    咲葉

    主人は自営業で、会社としては350程度です。
    義父から継いだアパートを4棟所持しているほか、駐車場や土地を貸してるので副収入があります。
    でも、絶対にいくらなのかは教えてくれません😖

    • 6月22日
優龍

そんなに少なくないと思います。
うちの場合は
全部管理しているので
使い道は私が決めてますが

内訳見ても
しんどくない金額だと思いますよ。

  • 咲葉

    咲葉

    コメントありがとうございます。
    収入はそれぞれで管理で、私には触らせてくれないです。
    うちの両親が公務員同士で5人家族で月10万以上食費に使っていたようなので、業スーで買い物する私が可哀想に写るらしいです。
    ただ節約したいだけなんですけどね😅

    • 6月23日