![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月の赤ちゃんの離乳食が進まず、単品調理が中心です。新しい食材に挑戦するのが億劫で、アレルギーも心配です。一日に何種類も離乳食を作る方法や、調理器具の洗い方について知りたいです。
生後9ヶ月。離乳食全然進んでいません。
未だに7ヶ月の目安と同じくらいの基準で、柔らかくした野菜やお粥を単品ずつにしています。(色々混ぜたスープみたいに調理していません)
新しい食材にチャレンジするにも、それぞれ作るのが億劫すぎて、卵ですら先週やっとみみかき一杯試し始めたところです。
パンがゆもまだ、ほうれん草もまたです…。
そもそもアレルギーが怖くて、1週間で一つの食材にチャレンジしている状態です。
一日に何種類も離乳食作るにはどうしたらいいんでしょう?
一回使ったお鍋や調理器具は食材ごとに毎回洗っていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
毎日育児お疲れ様です🌱
私は それこそ初期とアレルギー系は少しずつやってましたが、あとはBFでやってます🙋♀️
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
新食材ほどベビーフードや粉末などに頼って進めています😊
鍋や調理器具は新しい食材を使った場合は必ず洗っています。
2日に1種類くらいのペースでアレルギーチェックしてます。
ある程度食べられる種類がないとまとめて作れないので食事回数が増えるにつれて負担が増えていくと思います😔食べられるものが増えたら、スープや野菜入りのお粥などまとめて作って冷凍保存しています😊
粉末やフリーズドライの野菜、冷凍の裏ごし済み野菜(コープ)、フルーツなどはキューピーの瓶、パン粥は和光堂の粉末などを使いました☺️
パウチのベビーフードでも裏の食材見て、食べたことないものが1種類ならそのままあげてアレルギーチェックできたね!ってしますよ😊
![NOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NOA
うちも生後9ヶ月ですが、7ヶ月くらいの進み具合です☺️
卵もようやくチャレンジしました🥚
離乳食面倒くさいですよね〜😫💦
私は変に真面目な性格で、うまく手を抜けなくて、離乳食全然すすみません😅
単品ずつでも食べてくれてたら全然いいと思うんですが、うちはそろそろ献立?っぽくしてみるか、、、と思ってやってるのは、
BFの「和風だし」と「とろみの素」の粉末をお湯で溶いて、その中に人参と豆腐とか単品入れて混ぜて、
それに「人参と豆腐のとろみあんかけ」とか適当に名前をつけてみると、結構やった感がでますよ😂
一日に何種類も離乳食というのは、食材が何種類もってことですか?
私は製氷皿に冷凍して、野菜キューブみたいなのを作ってます(人参だけ、玉ねぎだけみたいな感じで)。
それを1回目はは人参、2回目は玉ねぎとか選んで解凍してます。
しらすとかささみとかも、細かくしたものを冷凍してます。
お鍋や調理器具は混ざるのが嫌なの食材は洗いますが、野菜を茹でるとかなら同じのを使っちゃいます😄
上の子の時、離乳食の資料に沿って真面目にやってたら本当に疲れ果ててしまって、今回はゆるくやりたいと思ってますが、まだまだ上手く手を抜けずぐだぐだやってます😅
家系的にアレルギー体質とかだったら用心が必要だと思いますが、そうでなければ割とゆるく考えて大丈夫なのかもと思い始めたら、だいぶ進めやすくなりました🙆♀️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
BFで新しい食材にチャレンジすることもありますか?
ラティ
ありますよ〜😊
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうなのですね!参考にさせていただきます✨