
4歳の子の片付けについて、旦那と意見が食い違い、イライラしています。旦那は努力を理解していないと感じています。
7歳、4歳、0歳がいます。
旦那と、子どもたちの片付けの話になりました。
私は特に4歳の子に毎日怒って、怒鳴って片付けをさせています。(7歳は自発的にやります。)
旦那が、7歳の子も片付けがちゃんとできるようになったのってここ1、2年だもんね〜と言われました。
私は4歳の子に怒っても今はできるわけないと言われてる気がしてブチギレ。
旦那はそんなつもりで言ってないよと、何度も宥めてきますが、こっちが一生懸命片付けさせようと頑張っているのに、今はどうせできないよと、言われている気がしてすっごく嫌な気分になりました。
口出しするなら自分で教えたらいいじゃん!!
やらせてみろよ!!!!!
ふざけるな!!!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
下が3歳9ヶ月、上はもう中学生ですが片付けって永遠のテーマな気がしています😂
上の子は流石に自分で片付けますが、片付け苦手でいつも部屋は散らかってます。
下の子は自発的にはやらないので、声かけたり手伝ったりしています。
旦那さんも、別に言い方的にケンカ売ってるような言い方ではないし、そこでブチギレるのはかわいそうかなと思ってしまいました😅
普段から、感情がカーッとなりやすいんでしょうか?

ぴの
うちは7歳、4歳、3歳がいます!みんなやりません🤣
7歳の子、しっかりされてますね😊羨ましい✨
-
はじめてのママリ🔰
それはそれで大変ですよね😭
どうして周りの子はできるのにうちの子はできないんだろうと考えてしまいます💦- 6月20日
-
ぴの
分かります😭うちの上の子は本当に周りの子より少し遅れているかな?と思っていたらやっぱりADHDだったので…周りの7歳の子はもっとしっかりしてるのかなと思います😢- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
うちもそうなのかなと私は思っているんですが、旦那はそんなことないよ!大丈夫!というだけで真面目に捉えてくれなくて💦
だからイライラしてしまいます😭- 6月20日
-
ぴの
うちも旦那や母親に相談しても男の子は成長が遅いんだよ!などと言われてちゃんと真剣に取り合ってくれませんでした…。本当わかって貰えないの辛いですよね💦
小さい時からなんか成長遅い?と感じていましたが圧倒的に周りと差がついたのは小学校へ入ってからでした😭- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
辛いです💦
うちも今年中なので、徐々に周りの子たちとの差ができてきて😭
今まではヤンチャだからとか、まだ小さいからで済んでいたものが、少しずつ少しずつ周りの子ができるようになって。でも我が子はまだできないことが多くて。
ちなみにADHDはお医者さんの見解ですか?
どのようにして病院に行きました??- 6月20日
-
ぴの
年中あたりからやはりチラホラですよね😢うちの長男も年中の時に周りと違う行動というか、先生に言われた事を聞いていなくて、周りをキョロキョロしながら制作とか取り組んでいました😞
年中の時からおかしいと思って保育園の先生に相談したものの、この段階では全然普通だし悩むことないと言われ
小学校に入り、授業も宿題も全く追いつけず、先生に紹介された他の市のクリニックへ行き、2回目の通院でWISCという発達の検査をしました!
1回目の通院で私がその子の特性?をチェックシートに記入し(落ち着いて座ってられるかみたいな質問がずらりと並んでました)
2回目は、医師の方と子供が1対1で話しながら積み木や絵を見ながら1時間半問題に答えていく形でした!
3回目でその検査の結果を聞きに行き、そこで診断書を頂きました🙂- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。
我が家も現段階では幼稚園から特に何も言われず。
来月面談があるのでまた相談してみようと思います。
それでも特に言われなかったら小学校まで様子見ようと思います。
詳しく教えていただきありがとうございます。- 6月20日
はじめてのママリ🔰
やはり永遠のテーマですよね💦
普段からカッとなりやすいですが、片付けをしなくて悩んでいる人にかける言葉じゃない!と思ってしまいます。
近所の3歳の子と遊んでいて、なんで〇〇くんは片付けないの?と言われます。
幼稚園で、担任の先生から片付けないのでお友達とよく喧嘩になりますと連絡が来ます。
家ではほっとくと上の子がやってくれるので、4歳が片付けなくても片付け終わるんですが、上の子がなんで私ばかり?となるので最近では自分の出したものは自分でに変えました。
今までやってもらってばかりだったからか、声をかけても遊んでばかり。
もう疲れました。