
夫婦は33歳で、収入は650万。ローン支払いがあるが、子供を考えて2人目を作るか悩んでいる。貯蓄は少ないが、普通に暮らせている。旦那は貯金を優先するが、妻は子供を今産みたいと思っている。どうするか悩んでいる。
◉夫婦共に33歳
◉貯蓄は100万ほど
◉世帯年収650万(正社員とパート)
◉マイホーム月10万ローン
このスペックで今から2人目作るのって無謀でしょうか?
旦那が転職活動していた関係で、一時フリーターをしており、貯蓄がかなり減りましたが、今は転職成功し安定して働いています。
私は元々正社員でしたが旦那が就職したときにパートになりました。
(子供が幼稚園児で、フルタイム勤務は難しいため)
旦那を支えるために働いて、育休も取れるタイミングもありましたが我慢してきました。
自分の年齢もあり、子供を産むなら今だと思います。
しかし、旦那はお金が貯まったらと言います。しかし貯まるのにあと何年かかるの?出産できる年齢は限られているのに…と思います。
現在、貯蓄はあまりありませんが贅沢しなければ普通に暮らせています。
早く子供を産んで私もまた社会復帰したいなと思ってるのですが、甘いですか?
お金を先に貯めないとだめでしょうか?
(旦那は250万になったらと言います。2.3年はかかります。35になってしまいます)
皆さんならどうしますか。
2人目諦めなきゃダメなのかなと悲しくなります。。
- ママリ
コメント

しゅん
いけますいけます!住んでる地域にもよるとは思いますが、車2台、持ち家、子供2人で今のところ余裕ありますよ!

あいうえお
幼稚園はあと何年ですか?
保育園に転園させるか、幼稚園の延長保育などを使って正社員に戻りガッツリ働き、一年働いたくらいで産休入れたら理想ですよね!育休手当ももらえますし😊
二、三年で150万しか貯められない状況なら2人目生まれるともっと貯蓄率が減るので、奥さんもがっつり働く方が良いかなぁと思います。
-
ママリ
今年長です!
子供が赤ちゃんの頃は勤務先内の保育所に預けていましたが、3歳で退園しなければならず、そこからの保活は大苦戦で結果的に幼稚園しか入れなかったという感じです…。
本当は子供が1.2歳の時育休取りたかったのですが、当時旦那が仕事辞めてきたので無理した…😇
色々うまくいかないです、、、- 6月19日
-
あいうえお
そうなんですね💦
うちも最初は企業内保育園でしたが6歳まで預かってもらえるので‥大変でしたね😅
学童は入れそうですか?
私なら来年から子供預けて正社員で復帰、一年働いてから産休入れるようにして育休もらえるようにします!^ ^- 6月19日
-
ママリ
6歳までの企業保育園羨ましいです!うちは3歳で退園し他の園に行かなければなりませんでした…
学童、私は考えてますが、旦那が小学校低学年から学童は可哀想という意見のため、パート勤務を勧められています。。- 6月20日

はなび
看護師さんなんですね😊
でしたら大丈夫だと思います😊
子育てして落ち着いてから復帰するのもアリですよね😊
-
ママリ
看護師と、大人になってから保育士の資格も取得したので、職が見つからないという状況にはならないかなと思ってます(楽観的でしょうか😅?)
私は早く子供産みたいなと思ってます…😭- 6月19日
-
はなび
全然です!
私は管理栄養士なんですよ!
結婚してから老人ホームに勤めてて子育て終えた看護師も多いですよ😊日勤だけだし!今のパートは看護師としてですか??- 6月19日
-
ママリ
管理栄養士さんなんですね!
私は今は保育園で看護師パートしてます!日勤のみだし、出産してから保育士の資格も取ったので子どもに関わることができ、楽しいです!
でもがっつり働くならやはり夜勤があるところじゃ無いとな…と思ってます😅- 6月20日

みんてぃ
ママが色々な理由で復帰できなかったら家計がピンチにはなるので、旦那さんが不安になるのも頷けます。みんなが無事に出産して仕事できるわけではないのは看護師さんならよくお分かりだと思います。
33歳で貯蓄が100万というのも何か事情があるんだと思いますが、それでも二人目がどうしてもほしいなら、0歳4月で復帰する、最悪旦那さんのご実家を頼るとかの覚悟は必要かと思います🙌
-
ママリ
リスクがあるのも承知しておりますが、それは出産年齢が上がるほどリスクも高まるので1日でも若いうちに…と思っております。
無謀かなとも悩んだりしますが、2人目を諦めるのが辛く、どうしようもなくなります。
貯蓄が無いのも旦那の無職→フリーター期間がかなり影響しています。
育休を取る余裕もないため0歳4月での復帰は覚悟しています。
やはりそれも高齢出産になり体力が衰えてくると難しくなるため、若いうちに…と考えてしまいます😅- 6月19日
-
みんてぃ
もちろん産むのを先でもいいと思いますよ👍私も高齢になってからの出産は避けたいので最短で産むため、連続育休とりました。(二人目を32歳で産んでます)
ただ状況的に(先の回答に書いたような)条件付きになるかなと。
ママリさん的にそれが大丈夫なら、あとは旦那さんを説得するためにどうするかですよね…。
来年度前半の出産を目指して妊活、何月まではたらく。翌年4月に復帰する。その間に何月から何月は無給になるけどそれまでに貯金をいくらまで貯める。など計画的に話を詰めてみては🙌- 6月19日
-
ママリ
そうですよね…旦那は計画をきちんと立てないと納得しないタイプなので、ちゃんと将来設計をしてそのために行動するのが1番良いかなと思います💦
ただ、妊娠が必ずうまいタイミングで出来るわけではないので、本当に妊娠できるかな…と心配ではあります、、- 6月20日
-
みんてぃ
↑に書いた内容であれば、すぐに妊活始められますし、授かるのが遅くなってもその分貯金が貯まるので、安心要素は増えて、計画としては旦那さんとWIN-WINだと思いますよ🙌
- 6月20日

はじめてのママリ🔰
夫婦の年齢もう少し下ですが、ちょうど同じくらいの年収、ローンです。
結果からいうと、うちは私がまだ金銭面の心配から2人目はもう少し待とうと言っています💦
我が家も子どもが幼稚園なので、今は私がパートですが子どもが小学校上がるときにフルタイムパートか社員になり学童に入れ、そこから2人目かなと思っています。
そうなれば2人目は保育園入れる気でいます!
私の周りは結構35歳くらいで2人目、3人目産んでいる人も多いです。
-
ママリ
年齢がまだお若いとのことで、猶予があるのが羨ましいです…。
私はもう高齢出産にも近い年齢であまりゆっくりは考えられず焦ってしまいます…。
35歳過ぎると妊娠率も下がるため、ちゃんと妊娠が出来るかという不安もあります…- 6月20日

ma
早めに子どもを作って、早めに仕事復帰した方が、トータルの貯金たまる気がします🤔
早ければフルタイムで復帰できるタイミングも早まると思うので😊
-
ママリ
そうですよね…。
1年以内に妊娠すれば、上の子供が小学校高学年、下の子が3歳くらいのタイミングでフルタイムで働けるかなと思ってます。
それ以上歳の差を開けたらトータルの育児期間が長くなる、私が高齢出産になるなどデメリット・リスクを伴う事ばかりで、避けたいです。
でも旦那は目先のお金の心配ばかり、先のことは全く考えてないのでイライラしてしまいます。。- 6月20日
-
ma
一回、大体の収入予想みたいなのを計算してみてもよいかもですよね🤔
目で見てわかる方が相手を論破しやすいので(笑)- 6月20日

まま
看護師さんなのでガッツリ働けるようになったらかなり年収増えますよね😌?
なら、早めに産んでまとめて育てた方がいいかなと思います!
その方が続けて仕事もしていけます。
2〜3年後に妊活してなかなか授かれなくてってことになるかもしれませんし💦
-
ママリ
独身の頃は450万ほどの年収がありましたが、出産後日勤のみの時短でしたので収入は300万いかないくらいでした💦
本当は子供が2.3歳の頃に2人目作って一気に育てたかったんですが、旦那が無収入の時期と重なったりして無理でした😭
もう一気に育てるのは無理な年齢差にはなっていますが…これ以上先延ばしにすると高齢出産や妊婦率の低下などリスクもあるので、早く子供を産みたいなと思っています…💦- 6月20日

鬼のパンツ
1年で150万円貯めて1年後妊活とかダメですか💦
2人目産んだら正社員で働くとか😊
幼稚園は延長保育ないですか??
幼稚園時間だけですか??
でしたら院内保育あるところに正社員で入って幼稚園終わったら院内保育で見てもらい働くとかできるかと思います😊
そして、育休とって2人目復帰の時に時短使って働くとかの方が効率もいいですし、二人いてフルタイムより体が楽だと思います😊
私も看護師正社員でずっと働いてるのでなにかアドバイスできることがあればとコメントさせて頂きました💦
-
ママリ
我が家の経済状況的に1年で150万は現実的に貯金は難しいと思います💦
2人いたらパート勤務ではやっていけないので、2人目が3歳になったら正社員で働くつもりでおります。
(ちなみに今の子が3歳になるまでは私も時短で病院勤務しておりました!)
幼稚園は2時に終わりますが、週に3回延長保育を利用しています!16時まで
週3勤務で月収は8万弱ほどです💦
(旦那の会社から手当が出る関係で年収103万以内で働いてます)
今すぐ正社員で働くのは難しいです😢
子供が未だに朝登園する時泣く子なので、旦那からしばらくパートで働いた方がいいと言われています。。
看護師さんからのアドバイスありがとうございます!
正社員で働かれているのですね。本当にすごいです✨- 6月20日
-
鬼のパンツ
そんなに時短使いたいとかこだわりなければ全然3歳になってから正社員とかでいいと思います!
うちの病院は、育休取得して復帰すると小学生まで夜勤免除、時短が使えるので私はそうした方がいいのかなと思いお話しましたが、夜勤できるもしくは日勤の部署で働くなら必要ないですもんね💦
ごめんなさい💦
まだお若いのですかね??
私週3の時手取り12~14位でした😊
今は週5の時短で日勤のみです!
私なら3歳になってから夜勤したりできるなら今から妊活でいいと思いますよー!- 6月20日

はじめてのママリ🔰
私も看護師正職員の時短勤務です☺️ぶっちゃけ看護師って夜勤やってなんぼの世界なので、今時短で働いての給料は激安です。でも私的には家庭を優先したいので時短で働いてたほうが、体も心も楽ちんです!
産後にどんな働き方をするかで2人目考えてみても良いんじゃないかなあ?と思います!あとはご主人の給料が毎年確実に上がるかどうかですかね。
-
ママリ
私も産後時短で働いていたので分かります…。看護師=高収入は夜勤ありきですよね。私は時短のときは手取り10万円台でした😅
旦那の会社は福利厚生はしっかりしていて昇給額も明確のため年々収入は上がると思います。
なので、2人目いけるかな?と思っていますが
今こんなにお金ないのに何考えてるの?と言われます😅
まだ20代だったら焦ってないし、タイムリミットがあるから言ってるんだーとなります😢- 6月20日
-
はじめてのママリ🔰
看護師って高収入とか言われるけど、夜勤やんないと全然ですよね😞
ご主人昇給確実なら全然いけそうですけどね!やっぱり妊活って年齢的な限界もあるし、何より妊娠して終わりじゃないし💦子育てするには自分自身に体力気力がないとできないし💦でも年齢は待ってくれないので、2人目前向きに考えて良いと思いますけどね☺️- 6月20日

ぴの
お金はいつでも作れますが、妊活はタイムリミットがありますよね💦私なら時間はお金では買えないので、2人目妊活します😌
2人目を出産し、預け先が決まってからまた働いても遅くないかなと思います。
全然諦めなくていいと思います!

退会ユーザー
私なら1年で150万貯めて、それから二人目産みます。でもそれは産休育休中にお金の心配をしたくないからで、二人目は育休取らずに復帰、や二人目復帰までカツカツでも頑張れるようなら先に二人目でもいいと思います😊

🐘
大丈夫だと思います!というかなんとかなるかと思います!
お金は後から稼げますが、妊娠にはタイムリミットがあります。
我が家は長年不妊治療してきて貯金なくなりましたし、主さんより年上ですが、二人同時に授かり‥貯金はなくなりましたが子どもうんだことに悔いはないです🖐

ぷー
子供にまとまったお金が必要なのは中学以降だと思うので産まれる前に250万の根拠がよくわからないので私だったら先に産んでから働きますね🥺
そりゃ貯金あるに越した事ないですが😣
37で2人目産みましたがやはり授かるまでも大変でしたし。

はじめてのママリ🔰
子供が欲しいのに産まなかったら、一生後悔すると思います
この1年の間に万が一病気になって子供が産めなくなってしまったら…など考えると、お金はなんとかなっても子供はどうにもならないなと思ってしまいます💦
最近、近くで子宮全摘を受けた人がいるので余計…😭
産む方を後押しします🥰✨
100万あれば最低限なんとかなりますし、なるべく早く産んで、お金が厳しくなったらガッツリ働いたら良いかなと✨
看護師さんなら仕事にも困りませんし、安心だと思います✨

ポポラス
看護師なら、ほんとにいざとなれば夜勤専従でもなんでもやって稼げると思うので2人目諦めて後悔しそうなら先にいっちゃって良いと思います🙌

はじめてのママり🔰
たしかに貯蓄は心もとないですが、ママリさんに働く意欲があることと、資格持ちな点、義家族に恵まれてることからして全然無謀ではないと思います。今すぐ妊活していいと思います😊
絶対後悔しますよ、諦めたら😖
貯金してる間に年はとりますし、困窮しても義家族が助けてくれるでしょうし。

退会ユーザー
看護師さんならパートでも時給いいですし、大丈夫ですよ!旦那さんも昇給もありますよね?

はじめてのママリ🔰
妊娠って、はいじゃあ今月から妊活!来月には妊娠!みたいに思い通りにはいかないですよね💦
私は第二子はまだいいかなと3年保留し、その後のんびり妊活始めて一年経ちましたがまだ妊娠出来ていません😢
私も32才と歳が近いですが、私が主さんと同じ状況ならお金貯めるより先に妊活始めます!

退会ユーザー
うちは同じ様な感じで3人目妊娠中です!
34歳になりますが1人目を妊娠した時から比べたら体力が無さすぎて疲れも中々取れません💦
育休中貯蓄は出来なくても生活出来るなら早いうちに産む方が私はいいと思います😫
間あけてまた1から育児するのは絶対しんどすぎます💦
お金は後から貯める事が出来るけど子どもは絶対授かれるものではないですからね❤️
旦那さんが前向きになってくれるといいですね😊

なな
出産は考えてらっしゃるなら年とると体力なくなってくるので早い方がオススメですよ😵
お金は本当になくて、生きるか死ぬかくらい切羽詰まってきたら働くしかなくなるので後からでも頑張れると思いますが、出産が後になるとしんどい思います💧
だからうちも余裕があるわけではないですが、先に2人目つくる予定です✨笑
ママリ
神奈川県で、車は1台のみです。
多分物価は高いところなのでその年収で子供2人とか…と思う方もいるかもしれません。
旦那が転職したばかりなので余裕は今はありません…
やっぱりそんな状況で2人目ってやばいですかね、、
しゅん
ママリさんが働けない時はキツいかと思いますがオムツやミルク代、などなど合わせて旦那さんの給料だけで行けるのであれば私なら今産もうと思います。貯金は後回しです。
上のお子様が何歳かわかりませんが、働けない時期が重なる方が早く復帰できます。
ママリ
旦那の給料だけでなんとかやっていけるかなとは思います。貯蓄などはできないですが、、
上は今6歳です!
あんまり歳の差開くと子育て期間長くなると言いますよね😅
しゅん
片方が働いてないうちは貯金なしってご家庭多いと思いますよ!失礼ですが、もしその間に何かあった場合でも保険や年金がありますし、旦那さんの仕事が無くなった時でも数ヶ月後に働けるはずです!働き口なければパートでもして貰えば数ヶ月は大丈夫ですよ😊
看護師ってことなので二馬力になったらすぐ貯まりそうです!
ぶっちゃけお金は何とか出来ますが年齢はどうにも出来ないですからね…