※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チーズ
ココロ・悩み

娘の従兄弟が娘に暴力を振るうことがあり、その行動について普通なのか不安に感じています。また、家族や周囲からの言動により、娘が常に2番であるかのような気持ちになっています。このような状況について心配しています。

娘の従兄弟が少し怖いです。
旦那のお姉さんの娘が4歳と7ヶ月の姉妹なのですが、
4歳のお姉ちゃんのほうが
妹が産まれたことによるジェラシー?なのか
妹の首を絞めたり
つねったり叩いたりします。
さらに、私の1歳の娘にも
叩いてきたり、おもちゃも取り上げられ
妹ちゃんに触ろうとすると
ダメ!触らないで!見ないで!と大騒ぎ、
私の周りにこのようなお子さんを
お見かけしないのでわからないのですが、
普通なのでしょうか😔

娘のことをお世話しようとかしたり
する姿もあったり、
2人で笑う時もあるのですが、
お姉ちゃんが近寄り娘に触ろうとすると
娘がとても嫌がります、、、

ご家族の方も嫉妬でー、
どこに行っても1番だったのに
なんてことも言われます、

会話で私の娘が可愛いとかゆうと
お姉ちゃんが1番でしょ?とつねに食い気味💦
相手が子供なのであれですが、それだと
この先娘は常に2番なのでは?とも思います、
義理の母には娘の子供が1番かわいい
なんて言われたこともあり
私的には常にモヤモヤしてます、、

こーゆうものなんでしょうか😔

コメント

mamari

4歳差なら、ずっと1番に自分を見てくれてたのに、お母さんもおばあちゃんも赤ちゃんばっかり。
1番に見てくれない。
っていうことが分かっちゃってるのかな?

義母の娘の子供が1番かわいいには、は?!って思いますが、
「お姉ちゃんが1番でしょ?」っていう言葉は嫉妬からだと思います💦
自分の娘はいつも2番!っていうのは全く気にしなくて大丈夫です👍🏻

あと4歳の子は縄張り意識高い子が多いかな?と😅
これは自分のもの!!誰にも触らせない
こんな感じです

deleted user

同じような事を経験しました。

旦那の妹の子が当時3歳くらいの時にうちの息子が産まれました。
義妹が夜勤ありの看護師で、じいじばあばによく預けられてたんですが孫が1人だったのでまぁ可愛がられ、何でも買ってもらえてました。
が、うちの息子が産まれたのと同時期にもう1人の義妹も子供が産まれ、一気に孫が3人になりました。
そしてじいじばあばの所も賑やかな感じだったんですが…3歳の姪っ子のヤキモチが凄くてうちの子が1歳で4歳くらいの姪っ子は手を出す事はないにしろ暴言のような言葉を言ったり。
4歳ってこんななの?って思いましたよ…笑

次第に落ち着いてきます。
今はなるべく距離をおけるだけ置いたりするといいかもです。

そんな息子が4歳になりましたが、言葉は通じるしお兄ちゃんではありますが、やはりまだまだ甘えたいざかりです。
今までチヤホヤされてたのが分散された事に4歳の脳ではまだ受け止められないと思います💦

deleted user

みんな私だけ見ててくれたのにそうじゃなくなった!と思ってるのかもしれませんね。そのくらいの年齢差だとあり得ると思います。

娘が常に2番目というのは気にしなくていいと思います。主さんもおっしゃってますが相手は子供です。難しい年頃だし、主さんの中で1番は娘さんということに変わりはないので、姪っ子ちゃんの前ではそうだよ!と言っておいて、それ以上は反応しなくていいと思いますよ。娘がずっと2番なのでは?みたいに真面目に考えなくて大丈夫です!

ただ、義母の発言はまた別の問題がありますね😅娘の子供が1番可愛いという人もいるとは聞きますが、実際に自分が義母にそう言われたら会う頻度を減らしたくなります。これに対してモヤモヤするのは当たり前だと思います!