![456baby](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人からお返しの金額を相談されています。どれくらいの金額を打診すればいいか悩んでいます。友人に遊びに行ってもおもてなしされていないことも心配しています。皆さんの意見を聞きたいです。
友人の出産祝いと新築祝いを渡しました。
お祝い事に別々の袋に入れてわかるように渡しました。
渡してから4,5ヶ月近く過ぎたのですが友人がお返しを迷っているみたいで選んで欲しいと言われました。
出産祝いが9000円ほどで新築祝いが7000円ちょいで合わせて16000円ちょいです。
おおよそ、いくらくらいのものを打診したら良いでしょうか?
新築祝いを渡してからおうちに遊びに行っていますが特に食事のようなおもてなしは受けていません。
両方合わせた金額の半分かそれとも1/3くらいかそれとも出産祝い分のみの半分か、、
考え過ぎて頭が痛いです。笑
皆さんのご意見伺わせてください(。´・ω・`。)
- 456baby(4歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしならいらないよっていいます😂お返しほしくて渡したわけじゃないし選んでっていわれても金額とか物とかもなんか迷って気つかうし(笑)どうしてもほしいなら出産祝いの3分の1くらいでお菓子とかの簡単なものにします!(笑)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お返しなくていいよー、お互いお返しなしにしよーって感じで言って、もしその友人が何かでお祝いくれたときはこっちからのお返しもなしにします😆
-
456baby
気遣わなくていいからとはじめに断って、でもその後にそういうわけにはいかないと言われまして😅
友達は2人目、わたし自身は1人目のみ+家も建てる予定なしという感じでもう、お祝い事はない感じでして💦
もう一度断ってそれでもというなら考えてみたいと思います🙇♀️- 6月18日
退会ユーザー
お菓子とかだとこれ食べてみたい!(笑)とかの言い方できるので🤣
456baby
気遣わなくていいからとはじめに断って、でもその後にそういうわけにはいかないと言われまして😅
お菓子!検討してみます☺️