
保育士で借り上げ社宅制度を利用している方に、マイホーム購入と制度利用の選択について相談したいです。制度の継続が不透明で、年間100万の節約を考えると迷っています。似たような状況の方がいればお話を伺いたいです。
ご自身、またはご主人が保育士さんで借り上げ社宅制度を利用されている方いらっしゃいますか?
うちは私が保育士で借り上げ社宅制度を利用させてもらっているのですが、マイホームを購入するかこのまま借り上げ社宅制度を利用するか迷っています。
借り上げ社宅制度がいつまで続くのか不透明なので、いっそマイホームを購入してしまうのもありかなー!と思ったり、
でも制度が続く限り、利用させてもらえたら年間100万ほど浮くと考えるとマイホーム購入に踏ん切りがつかず、、、
堂々巡りしています💦
今どんどん住宅の値段が上がっている中で、この先もっと高くなったらローンも組みにくくなりそう
しかも私と主人の年齢も上がっていってしまうし、、、
でも年間100万、、、😇笑
ちなみに東京都です!
もし似たような境遇の方いらっしゃいましたらぜひお話お伺いしたいです🙇♀️
- Mii(3歳1ヶ月, 5歳1ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育士ではないですが、都内で借り上げ社宅に住んでいます!
本来の家賃よりもかなり安く住めているので、マイホームを購入する予定は今の所ないです。(家賃23万のアパートに自己負担3万で住んでいます)
コメント