※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

つかまり立ちの練習は、何かを掴んで行います。ローテーブルがなくても、他の物を掴んで歩く練習ができますか?

つかまり立ちってどこにつかまって最初やり始めますか?
ローテーブルとかないんですが、つかまる場所ないと歩く練習とかできないですよね?💦

コメント

🐭

長男はテレビ台やソファ、サークルなどでした!

559ayt

我が家もローテーブル置いてないです!
2人目はソファ、ダイニングテーブルのイス、テレビボード、ジャングルジムなどに掴まって立っていました😊

まーまり

ソファとかベビーベッドの柵持って立ってましたね🥰✨

はじめてのママリ🔰

テレビ台とか、ダイニングテーブルの椅子でした!

はじめてのママリ


皆さまありがとうございます‼️
ソファは置いてあるので、ソファかダイニングテーブルの椅子になりそうです☺️まだ先の話ですが…💦笑
ちなみに教えていただきたいのですが、おすわりってどういう状態から自分でするんでしょうか?!仰向けの状態からですか?

はじめてのママリ🔰

おすわりは、うつ伏せの状態からしますね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うつ伏せからなんですね…!
    そうすると、うつ伏せが好きじゃないので遅いかもです💦

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が座らせて、座った状態からつかまり立ちをすることもあるので、お座りせずにつかまり立ちを先にマスターする子もいますよ!

    • 6月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね‼️わが子はなにからできるようになるのか楽しみです…うつ伏せが微妙なのでハイハイとかもしないのかなぁなんて考えてました😣

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハイハイしない子もいますよ!したほうがいいとはよく聞きますが、私はお座りもハイハイもせず10ヶ月で歩き始めたそうです👣

    • 6月17日