※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にしこ
お仕事

正式に医療事務で直接雇用になったのでこれから色々勉強したいのでオススメの参考書あったら教えていただきたいです🥺

正式に医療事務で直接雇用になったのでこれから色々勉強したいのでオススメの参考書あったら教えていただきたいです🥺

コメント

はじめてのママリ

手書きのレセプトをやっている病院・クリニックですか?

  • にしこ

    にしこ

    返信ありがとうございます😊素人で申し訳ないのですが手書きとはどういうことですか?🤔

    点数計算はパソコンでしています。カルテは電子カルテです💦色々詳しく教えていただけると嬉しいです!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それでしたら、レセプトは手書きではなくパソコンですね!

    正直、医療事務って経験を積んでなんぼだと思っています!
    私も専門学校でて今勤務してますが、学校で習ったことひとつもやっていません😅
    保険証の見方も病院、クリニックによって違うので参考にならずで、、
    点数本というものもあるのですが、百科事典みたいなものなのでそれもあまりだし、、
    見るとしたら、ソラストという会社が出してる教科書・参考書を買ってみるのが一番いいと思います!
    学生向け、簡単に書かれているので見やすいですよ!

    • 6月18日
  • にしこ

    にしこ

    ありがとうございます🥺すごく助かります!受付自体は半年してきてだんだん慣れてきましたがやはり薬とか病気の知識は医療事務は初めてなのでまだまだで💦💦

    医療事務の学校ではどんなことを勉強されるのですか?💦

    今までは経理とか人事の仕事をしててこれから医療事務の経験積めば将来専門学校の講師出来ないかな?って思ってて💦ちなみに先生のお年は何歳くらいの方が多かったですか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    総合病院とかですか?
    私は整形外科で働いていますが、正直まだ薬の名前も簡単なロキソニンが1ヶ月何枚までとかしか頭にないです頭に入れようともしてません😅

    レセプトの書き方、点数の取り方、が主で、あとは対応の仕方、敬語の話し方、電話対応くらいです!

    いいですね!!私の通ってて今でも仲のいい先生は一般企業で5年働いて、その後医療事務で3年そして専門学校の先生になってましたよ!
    私の通ってた学校は様々です!20代後半で働いている人もいましたし、50代の方もいます!

    • 6月18日
  • にしこ

    にしこ

    総合病院ではないですが県で二番目に大きな組織の病院です💦勤務先は小さい診療所ですがシステムは系列病院は全部同じやつが入ってるみたいです💦

    そうなんですね!レセプトって難しいんですか?🤔

    ありがとうございます!はじめてのママリさん🔰さんは新卒からずっと医療事務で働かれてるようですのでまだレセプトもしてないのに専門学校の先生?って思われるかな?って思ってたのでそう言っていただけて嬉しいです😊3年とかでも先生になれるのですね!10年くらいは経験いるのかと思っていました!

    • 6月18日