
子供の自立についての悩みや、しつけのタイミングについて相談しています。
子供の着替えや靴の脱ぎ着って自然と自分でやりたいってなるんですか?
SNSで1歳半くらいの子が自分で着替えたがるというのを見て焦りました💦
我が子は全くその気無しです。
保育園通ってるか、自宅保育かでも変わってくるとは思うのですが…。
私は子供を自宅保育で育ててますが
しつけを上手に出来る自信がなくて…💦
他にも一般的なルール
(道路に飛び出さない、お店の物触らない等)
っていつ頃から教えたらいいんでしょう?
今は怖くて大きい道路近くは抱っこ、
買い物はカート使ってます💦
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)

退会ユーザー
自分でやりたい時期が必ず来るのでまだまだやってあげて大丈夫ですよ😊
一般的なルールは最初から教えています😊

はじめてのママリ🔰
1歳半のときどうだったかとなーと思ったら、1歳7ヶ月のアルバムに靴に足を入れようとしてる写真がありました
ある日かってにってかんじでしたよ

退会ユーザー
保育園通ってたらそういうの覚えるの早いと思いますが、自宅保育ならゆっくりでも問題ないと思うし自然なことかなあと😊
絶対自分で着替えれるようになるので気にしなくていいと思います!
触ったらダメだよ〜とかは赤ちゃんの時から教えてます!
飛び出しとかも、歩く練習の際に教えてました🙋🏻♀️
今からでも間に合いますよ😊

mama
自分でやりたい時期ってだいたいみんないつか来ますし、
その子の性格にもよりますし、焦らなくて大丈夫です。
息子は2歳前後に靴を脱ぐようになって、
2歳2ヶ月で幼稚園のプレに週1通うようになってから、自分で履くようにもなりました。
服を脱ぐのは同じくらいからで、
着る、畳むは、2歳半過ぎてから徐々にだった気がします🤔
一般的なルールもそうですが、なんでも、ただ教えてあげる、というのは早くからでも良いと思います。
ただ、出来なくてもOKという気持が大事だと思います。

3兄弟ママ
長男の時は自分でやりたいって事あまりなくて遅かったと思いますが次男は上の子を見てるからか早い時期からなんでも自分でやりたがってました😂
主さんが言ってるように兄弟いるかとか周りの環境とかでも変わってくると思います😊
一般的なルールは日常会話で教えてます!
車に乗ってる時に赤だよーとか止まるんだよーとか言ってました😊
コメント