
免許の勉強で、25と10の答えが○なのに、なぜ相反する方法が推奨されるのか教えてください。
免許の勉強でわからないので教えてください🙏25も10も、答えは○なんですが なぜ相反する方法が推奨されているのかわかりません💦
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)

ぷり
私なら単純に上の問題は普通に考えて⭕️
下の問題は、逆に最初から強く踏めば急ブレーキになって追突もされるわけで、問題読んでも⭕️なのかなと思っちゃったんですが、、

さんてら
1回のブレーキの踏み込みで徐々にかけるのではなくて、
1回目 緩くペダルを踏む
ペダル離す
2回目以降 前回より少し強くペダルを踏む←繰り返して徐々に減速
最終的にブレーキを完全に踏み込んで停止
ってことじゃないでしょうか🤔?

ゆきまろ
相反してはないですよ😊
10は1回のブレーキだとしても軽くから強く踏み込むというのは基本ですが(急ブレーキになるので)
その意味だけではなく、
軽く踏む→緩める→もう少し強く踏み込む、でブレーキ灯は2回点灯してます!
信号が赤になるな〜ってタイミングだと1回のブレーキだけで弱く→強く、で停まる時もありますが、実際2回ブレーキ点灯で停まることが多い気がします🤔
-
はじめてのママリ🔰
助かります😭✨✨そうゆう意味でふたつとも⭕️なんですね❗️
あの ご迷惑でなければ
徐行な場所と
一時停止な場所はどう覚えましたか?暗記しかないですかね💦
ごちゃごちゃになり😭- 6月16日
-
ゆきまろ
徐行と一時停止🤔!
一時停止は必ず標識があるので停止する、徐行は標識あればもちろん、標識なくても見通しの悪いところや交差点の右折とか歩行者に気をつけないといけない場所とかはするってイメージですが10年前のことで記憶があやふやですみません💦まだ路上出てない感じですか?路上たくさん出れば教えてくれるし理屈的にも勝手に覚えていくと思います😊- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
ご親切にありがとうございます❣️✨✨
なるほど、運転しながら覚えられることもあるんですね🚗
まだ入校式まで2ヶ月あるので、先に教科書を買い勉強している感じです📕笑🤣- 6月16日

はじめてのママリ🔰
なるほど😲❗️ありがとうございます✨✨🥰

はじめてのママリ🔰
暗記じゃなくて、理解しないと覚えられず💦助かります✨✨
コメント