
コメント

かん
うちは2万以下ですよ(^^)
収入はまあ公務員で多くはないので安いのかもです😅

てん
一番左に所得割課税額と書いてあるので、住民税の所得割の額で決まると思います。市民税のみなのか総額なのかはこの写真では読み取れません。
あと住宅ローン控除は適用前っぽい感じのことが書かれてるので、支払額ではなくて住宅ローン控除で引かれる前の額ってことになりますね。
-
てん
あ、9月〜3月は平成29年度市民税額って書いてるので、そこについては市民税のみの所得割の額っぽいですね。- 11月26日

はじめてのママリ🔰
うちの地域も似たようなものです
高いですよね…
-
H2
2万くらいかなと思ってました。
保育園預けるの迷ってきました💦💦- 11月26日
-
はじめてのママリ🔰
他のかたの回答見ましたが、違うといいですね
うちは一人目の時も4万とか払ってたので、たぶん今回もそうです- 11月26日

あゆママ
ごめんなさい、合ってたら失礼なんですが、1番左の欄は所得ではなくて税金の金額で見るのではないでしょうか…?
友人も間違えていて、保育料すごく高いと言っていたので(^^;;
年間で収めている住民税かと…
-
H2
え、そうなんですか!?😳😳
赤ちゃん産まれて落ち着いたら市役所に
訪ねようと思ってまだこの欄でしか
判断してないのですがそういう見方なんですかね?😳
だとしたら全然違うので(*⁰▿⁰*)!- 11月26日
-
あゆママ
他の地域まではわからないのですが、多分どこもそうかな…?と思います(><)
課税額と書いてあるので、所得額ではないと思います!うちの地域は年間で収めている住民税の総額によって保育料が決められます💦- 11月26日
-
H2
なるほど!詳しくありがとうございます⭐️
少しずつ調べていきます(*´꒳`*)- 11月26日

なおちゃん
月の給料での計算ではないですよ✦
源泉徴収票に書いてある税金額で
計算されると思います♪
-
H2
ありがとうございます😭😭
安心しました(*´꒳`*)- 11月26日

みゆ
収入にもよりますが
この表のCいくつかに当てはめて右の以上児か未満児かをみます!
うちはそれぐらいでしたよ!
-
H2
ありがとうございます✨✨
まだ見方があまりわかってなかったみたいで
もう一度調べてみます(*⁰▿⁰*)- 11月26日

ゆう
H2さんの市は保育料安いですね🙋✨
うちの市とこの表を比べると(私の場合)5000~6000円H2さんの市が安いです😭❤
-
H2
見方間違えてみたいで保育料が
高い訳では無さそうです😭安心しました😭- 11月26日

退会ユーザー
うちは、役所で聞いて調べてもらいましたら、43800と言われました:;(∩´﹏`∩);:
高いです:(´◦ω◦`):

ドリーム
うちも納税額で決まります❗
昨年度から源泉徴収の提出は必要なく、私たちの同意のサインで市役所が税務課で調べると言う形に変わりました😄
公立保育園ですが、月5歳児が17000円、未満児が二人目で半額なので10000円です❗
うちの市は満額でも未満児50000万弱なので安いのかな?

あんこ☆
私は7万超えるので旦那の託児所に入れることにしました!

BuBuMaMa
分かります(´•ω•̥`)
めっちゃ高いですよねー。3歳未満特に。
共働きなので私のとこも五万は超えます💧
高すぎて働く意味がない感じしませんか??
幸い、託児所が職場にあるのでそちらに
しようかと思いつつ、早くから保育に入れて
慣れさせてお友達作った方がいいか迷います( ˘•ω•˘ ).。oஇ
お金と相談ですよね╭( ๐_๐)╮

♡♡めー♡♡
保育士してますが、未満児さんは高いですが、幼児さんになると…安いのかと思う反面教材費がかかってきます。
未満児さんは、手がまだまだかかるから…
年長さんは園での習い事がはいるとプラスです😭
しかし!保育士の給料めっちゃ安い😭😭
ほんとどーにかしてほしい!笑笑

H2
色々な意見、感想ありがとうございます!
住民税の所得割の額が分からないもので
今度調べてみることにします⭐️
保育士さんの給料安いのは確かに友達も
ずっと不満気に言っているので
なんとかしてほしいですよね(´・ω・`)
地域によって高い安いがあるのがわかりました、
まとめての回答になりすいません💦
コメントありがとうございました⭐️
H2
あと地域にもよりますよね(´・ω・`)
隣の実家がある地域では2万以下が普通だって
友達が言ってたので安心してました…💦