
トンデモ校則がある学校を見分ける方法はありますか。厳しい校則がある学校に通うことが娘にとって可哀想だと感じています。時代に合わない校則が多く、個人に干渉しすぎるのではないかと思います。
トンデモ校則がある学校を見分ける方法ってありますか?!🤣
Twitterで、
下着の色は白、くるぶしはダメ、昼休みに流す曲のジャンルに制限など、
なぜダメなのかどう説明されてもあんまり納得いかなそうな校則があることを知りビックリしました🙄
私は幸運なことに校則があるのかないのか分からないくらい、緩いというか特に禁止事項がある学校に通ったことがないので
下着の色とか靴下の長さとかよく分からず制限されてたら娘が可哀想だな~と思いました🥲
私はあるルールは絶対守りたい!というお堅い学生時代でしたが、
上記のようなものは理解出来ません🙄
しかも校則厳しいところって反発して逆に荒れやすそうなイメージです🙄
変な校則がある学校て見分けられたりするんですかね?💦
公立一択なので選択の余地はないかもしれませんが、
今後引っ越すかもしれないので参考にしたいです。
場面にあったルール(体育の時は髪を結ぶとか?)は必要に応じてあった方がいいと思いますが、
ほんと、時代にあってないというか
時代関係なく個人のことにまで踏み入りすぎじゃない?って怒りすら湧いてきました🤣
- マー(妊娠30週目, 3歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
見分けるというかその学校の口コミなどを必死に見漁るとかですかね🤣
私の中学も下着?キャミソールの色も白、靴下は白のみのくるぶしより上、靴も白地のみ、前髪は眉毛より下はダメ、肩に着く髪の毛は結ぶとかでした。
あいにくその中学校しかなかったので3年間通いましたが高校に進学した同級生はかなりの高確率で荒れてました。😂

退会ユーザー
年齢が上がると自然とそういう情報って周りから流れてきますよ🥺
わたしの中学校は変な校則はなかったので平和でしたがやっぱりくるぶしソックスNGみたいなのは小学生の時にお姉ちゃんお兄ちゃんが通ってたりする友達から知ります🫣
見分け方は難しいですが、悪い噂は特に耳に入ることが多いと思います😂
-
マー
コメントありがとうございます!
自然と入るようになってくるのですね!
くるぶしも多いのですね💦
中学の部活もくるぶしに履き替えてやってた気がするので、
その方が動きやすいし涼しいからいいのに~って思います🥹- 6月15日

退会ユーザー
甥姪の学校がそうですねー!
靴下はふくらはぎ下までの白のみ、スカート は膝から指4本下、髪は必ず一つ結び、ピン禁止、男子は刈り上げやツーブロック禁止、前髪は眉毛から〇cm下まで、もみあげはどうこうなど、すっごい沢山あるみたいです😂💦
今時学校の口コミサイトみたいなのもありますし、調べたら分かると思いますよ☺️あとは校区なら、登下校の様子を見てれば大体の雰囲気分かると思います😂✨
あとは先輩ママからの口コミとかですね!
-
マー
コメントありがとうございます!
今でも本当にそんなのあるんですね🙄
それはもう生徒たちはそういうものって受け入れるのですか?
それとも怒られない範囲で守らずやるって感じなんですかね??
髪型そこまで細かく指定って、いつの時代って感じですね🥲
口コミ!その時期になったら調べてみます!!- 6月15日
-
退会ユーザー
誰も破らないみたいですよ!
まぁ最近はミニスカートとかが流行ってるわけでもないのもあるかもですが🤔で、休日に思いっきり羽目を外して、化粧したりするみたいです😁笑
偏差値低いところや、昔荒れてた学区は校則厳しめかなという印象ですね💦そうしないと収拾つかなくて大変なことになるから、という感じで😂
偏頭痛高い学校だと、厳しい校則を作らなくてもみんな自分で良いか悪いか判断できるから大丈夫、みたいな話は聞きます☺️
個人的には自己表現も大事だと思うし、なんか常にビクビクして生活することになりそうだし、常識の範疇なら個人の自由でいい気がします🥺- 6月15日
-
マー
そういうものなんだって感じなんですかね…
どうしてもこうしたい!とかっていうのが無ければどうってことないですもんね🥺
確かにお休みは自由に出来ますね🥺
あー、確かに私もそんなイメージあります!
めちゃめちゃ頭のいい進学校の私立とか校則無いっていいますもんね。
私の行ってた公立高校でもそんな感じでした。
そうですよね…その日の気分で多少の自分なりの身だしなみくらいさせてあげたいです🥺- 6月15日
-
退会ユーザー
多分、今って昔のヤンキーや不良みたいな子少ないので、そこまで熱意を持って先生に歯向かう子はいないのかなと思います😂✨良くも悪くも現実的というか…笑 怒られるくらいなら、やめとこ🙂ってなるんだと思います笑
姪も、厳しいよね〜まぁいいけど。はははー😄くらいな感じです笑 多分、親や周りが思うよりは、本人達は息苦しさを感じてないのかもしれないですね☺️
ただ、背が伸びたらスカートの丈を下ろして縫って…など親はすっごく大変らしいので、あまり厳しいとこには行かせたくないなって思ってます!😂- 6月15日
-
マー
そうなんですね~😳
私も従順なタイプでルールなら当たり前に守るってなると思うので、そんな感じですね🤣
周りの友達とかも同じような感じなら、あんまり深く疑問にも思わないかもですしね☺️
そういった手間は無い方がいいですね🤣
ある程度のTPOを弁える経験はして欲しいですが、バランス良くいってほしいですね🥹- 6月15日

いけ
私の母校は馬鹿みたいに縛られてました🤮
靴下指定(無駄にクソ高い)、鞄もコートも指定、セーターも指定でサイズも指定される、携帯持ってくること自体禁止、染髪禁止(黒染めか切るように言われます)、化粧禁止(こすり落とされます)とかでした🥺
でも私立だったからかもしれません😮💨
-
マー
コメントありがとうございます!
私立は自由なところと厳しいところと色々ありますよね💦
サイズは好きにさせて欲しいですね😂
スマホとかも今の時代だと無いと不安ですよね🥲- 6月15日

ます
くるぶしソックスに関してのみ
くるぶしは皮膚の下が比較的すぐ骨(関節でもあります)で皮膚が薄いです。
ずいぶん昔(ロンスカのセーラー服が流行った頃?)くるぶしソックスでくるぶしに鋭利なもの(テニスラケットと聞いた気がします)が当たって怪我をした方がいたそうです。
関節部分で縫合もし難くとても治りが遅かったとききました。
くるぶしソックス禁止校則にはそんな背景がありますよ!
-
マー
コメントありがとうございます!
くるぶし出ててダメなら膝も他の部位も全部ダメじゃない?!ってのを見て確かにって思っていて😂
そんな背景があったのですね💦
どの校則も何かしら理由があって出来たルールではあるんでしょうね…- 6月15日
-
ます
私が聞いた理由ならば、膝はまだ皮下脂肪がありますからね🤔
探そうと思えば何かのきっかけはあると思います。
具体的には出てこないですが「私たちの上の学年がヤンチャで私たちの時の校則が厳しくなった」って話も聞いたことあります。- 6月15日
-
マー
なるほどです!!😳
確かに言われてみればそうですね!
ヤンチャな人達に対してルールで縛ろうって言うのが無謀にきもしますが、
学校によってはそういったこともあるのですね🤔- 6月15日
マー
コメントありがとうございます!
なるほど、学校の口コミもあるんですね!
形とかなら一万歩譲って分かるとしても、色ってどういうことですかね🙄
生徒も納得出来る理由のある校則ならまだしも、
そうでない場合は反発があって当たり前ですよね🙄💦
退会ユーザー
下の方が言う通り自然に流れてくる方が多いかもしれません😌
ほんとそうですよね。
見せびらかすわけでもあるまい下着の色指定は意味わからないですよね。
マー
その時期になったら流れてくるの期待します!
下着とか色のチェックとかするのかな?!セクハラじゃない?!って思っちゃいます🥺
別に真っ赤でも真っ黒でもしてればいいんじゃないかと😂
退会ユーザー
体育着の白いTシャツになると分かるので裏で白にしなさいと言われてる子がいました笑
ほんとそうですよね!
それが大事ですよね。
訳の分からない校則でした笑
なので私は高校ゆるっゆるの学校に行きました😂