
保育園でのトラブルについて相談です。他の子の制服やおむつを履いたり、名前を間違えられたりしています。気になるけど保育園に言いにくいです。対処方法を知りたいです。
保育園あるあるなんでしょうか?
4月に保育園に通い始めて、
上の子のクラスで違う子の制服を着てしまう(先生が間違えたのかはわかりません)、知らない子のタオルが入っている、
下の子のクラスでは他の子のお薬の入れ物と処方箋が入っている、別の子のおむつを履いていることが2回ありました。(おむつは袋に名前を書いて持っていきます)
下の子のクラスでは朝送って行った際も
○○くん〜おはよう〜と全然違う子の名前で1度呼ばれました😂
特に修正することもなくその後はちゃんと息子の名前を呼ばれるのでいいかと思って気にしてないんですけど
おむつ…🤣私は別に気にしないけど
もし他のお子さんがうちの子のおむつのメーカーを履いて合わないとかなっても怖いし😔
すごく気になるけどあまり保育園に言いたくもないし…
気にしなくていいんですかね😔
流石にお薬やタオルの時は言いました😅💦
- にゃんちゅう(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ysk
保育園あるあるです!
うちの子もよく違う子の汚れ物や毎回持って帰ってたので
さすがに言いました💦
名前書いてる意味がないですよね?
うちは洗濯係でもありませんって😂

きき
4月からで頻度が多すぎるなって印象ですし、お薬と処方箋なんて入れ間違えるのはヤバいなって思いました😳
危機管理がなって無さすぎて。
うちも服の間違いはありますが上の子から4年間ずっと通わせても10回もないですよ💦
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
そうなんです…入ったばかりでこんな頻度であるもんなのかって不安になっちゃいます😭
同じ園に通ってる友達は他の子の布団と間違えられたことがあったりしたみたいです😔
うちの子もお薬持たせる時はあるんですけどその時は持たせてないし間違えて飲ませたりはしてないよね…って心配になっちゃいます😭
服の間違いは1度だけだったんで子供が自分で取って間違えた可能性もあるけど…ほんとに心配になります😢
言うべきですかね😢- 6月15日
-
きき
よくお薬の取り扱い出来るようにしたなぁと思います。
なぁなぁになるんですかね。
うちの保育園はお薬も塗り薬も駄目なので💦
前は保護者が教室に入り持ち物の準備してなんですがコロナ禍で入室禁止になったんです。
それで朝と帰りの荷物の準備担当?みたいな先生が新しく来られて。
その先生来てから3回ぐらい服と連絡帳間違えられました。
すぐ辞めたけど辞めてからはぱったり無くなって笑
やっぱ人だな〜と😇
園自体がもう間違っても仕方ないよね〜って雰囲気になってるように思えます💦💦- 6月15日
-
にゃんちゅう
お薬の取り扱いってダメなところはダメなんですね😨
ということは具合悪い(鼻水など)ときはお休みになっちゃう感じですか😭?
ちゃんとしてる人はしてるし適当な人は適当だしって言う感じですよね😭
うちの保育園は基本なんでも自分でやらせるみたいで制服着たり鞄持ったりとかも全部自分だから子供が間違えちゃう可能性もあるんですけど
下の子の場合は確実に先生だから😅
一応今日おむつのことは伝えました😊
他の子のクラスでもあるのできっとそういうところはしっかりしてない可能性はありますよね😢- 6月15日

🐻❄️
まだ3ヶ月足らずでちょっと多すぎますね💦
お薬や処方箋間違うのも怖いです😱💔
うちも昨日は違う子の水筒持って帰ってきました😂
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
そうなんです…それを本人が飲んでるのか間違えて飲ませてるのかもわからないし…
うちは水筒自体忘れてきたことあります😂
持ち帰る時の荷物って先生が子供に渡す感じですか?- 6月15日
-
🐻❄️
うちの園はちょっと変わっていて保護者は門までの送迎で中に入らないんです💦
なのでどうやって準備してるのか全く分からなくて😰
上の子曰く下の子のクラスも自分で準備して帰るらしいので、もしかしたら子供本人が間違えてるのかもしれません😂笑- 6月15日

ぴぴぴ
1クラス30人以上いる園に1歳から通ってますが1度もないです💦
お薬は怖すぎますね…
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
先生何人体制でやってますか😭?
お薬だけは間違わないでほしいですよね😭- 6月15日
-
ぴぴぴ
今次男が0歳クラスで先生6人です!
上の子も1歳と2歳クラスの時は6人の先生が担任で、
3歳クラスになってから2クラスに別れて1クラス18人ほどになって担任1人と補助の先生1人です💦
3歳クラスだと自分で身支度するから間違って入ってしまうこともあるかもしれませんが、0歳クラスでその間違いはやめて欲しいですね😭💦- 6月15日
-
にゃんちゅう
0歳クラスから通ってる子の人数多いんでしょうか😳?
私のところは0歳は児童4人で年少クラスも20人前後くらいでした!
0歳クラスは先生2人と児童4人で過ごしてるのですが4人という少人数で間違えるのか…って感じもしちゃいます😔
年少クラスは全て自分達でやるようで自分のバッグや水筒も自分で引っ掛けたり帰りは取ったりするので間違える可能性大だけど…0歳怖いです😭- 6月17日

ママリー
間違えはあるにはあるけどそんなに頻繁にはないです😓年に何回か…くらいです。
年少以上になると自分の荷物は自分で片付けたりするからあまり間違えはなくなると思うんですけどね🤔
子供たちの方が、これは○○ちゃんの!とかよく知ってるので😅
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
うちも年少くらいからかな?
自分たちで片付けたり帰りも自分で取るので子供が間違えるのかな?とは思うんですけど😂
子供のたちの方が意外とみてますよね😂- 6月15日

姉妹のまま
娘が年少ですが、片方他の子の靴下を履いて帰ってきたことはありました!
似てるし、自分のものは自分で管理してるだろうから仕方ないかなと思いました😊
タオル、オムツも間違えないに越したことはないかなと思いますが、先生も忙しいんだろなと目は潰れます!
ただ薬は怖いです💦
-
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
そうなんですね🤔靴下の間違えもあるんですね🤔
上の子は自分で身の回りのことするみたいなので
間違えるのは仕方ないし下の子の場合も別に間違えるのは構わないんですけど薬だけは怖いです😂
あんまりあーだこーだクレーム言いたくもないので極力言わないんですけど…😭- 6月15日

はじめてのママリ🔰
同じクラスの違う子のタオルが洗濯物にはいってる、とかはたまーにあります。
でもさすがに重要なお薬はマズイですね。
園としてどれだけ適当に管理してるの?って思いますし。
にゃんちゅう
コメントありがとうございます!
やっぱりあるあるなんですね!
下の子のクラスは4人しかいないのですが
こんな間違えるもんか?!ってくらい間違えられるので心配になります😂
上の子のクラスは2回程度だけなんですけど😂