
子供のおもちゃの購入タイミングについて悩んでいます。我慢させるか、買ってあげるか迷っています。他の家庭の事例を参考にしたいです。
子供のおもちゃってどのタイミングで買ってますか?
うちは基本大きなものは誕生日とクリスマスだけで、小さいものはたまにって感じなんですが、この前1000円ちょいのものをねだられて、今日は我慢しなさい!と買わなかったら涙流して我慢してました💦
いつも上の子は我慢させてしまってるので、買ってあげたら良かったかなぁと思いつつ、しつけとの間で対応に悩みます😥
友人の家にいったら大量のおもちゃがあって、うちはその3分の1くらい
もっと買ってあげても良いのか悩みます
家庭それぞれだと思うのですが、参考にさせて頂きたいです😢
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
全然 買ってないです💦
持ってるのが壊れたりしたら買う程度で、、
まだ1歳なのもあり、空のヨーグルトカップとかでよく遊んでます

はじめてのママリ🔰
大きいもの、高額なものはイベントのときだけです。
でも、ちょくちょく祖父母が色々買ってくれます😅
一人っ子、義両親にとっては初孫、私の母とは同居ということもあり、おもちゃは溢れかえっています💦
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、友人の家も祖父母などから買ってもらってるのかもしれませんね💦
祖父母はたまに会うくらいで、ほとんど買ってもらってないので、少しくらいなら買ってあげても良いのかな?😢💦- 6月14日

退会ユーザー
うちはイベント以外でもちょいちょい買う家です😂
5000円超えるようなものは誕生日とかにしか買いませんが、出掛けたら2000円以下のものは買うことはあります。
そもそもショッピングモールとかおもちゃがあるようなところは月1で行くか行かないかなので、たまに出掛けたら特別って感じですかね🤔
-
はじめてのママリ🔰
以前シルバニアをねだられて、7000円だったのでそれは誕生日ね!
もっと小さいやつならいいよ!と言ったのですが、それ以外欲しいものがなかったようで…なんか無理やり選んでたこともあり、それもどうなんだ…と💦
親は値段で区切るけど、子供は分からないですもんね💦
月1参考になります!
ちょうど2週間前はお洋服買ったので、買っちゃったしなーと思ってしまってました😥💦- 6月14日
-
退会ユーザー
うちはずっと、ちょいちょい買う家ではあるけど、お出かけは小さいおもちゃだけを徹底してきたので、じじばばと出かけた時とかも、だいたいアニアとか、シルバニア1個とか、小さいものしかねだってこないので助かっています😂
お洋服は子供が欲しがったんですか?🤔- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
小さいやつだと良いですよね!
娘…大きいセットを欲しがりまして、結構小さくして2500円くらいのミニセットにしましたが、まぁ微妙に高い…😂😂
1000円以下ならありがたいのになぁ💦💦
もともと私が買いたくて行って、娘もこれがほしいー!って感じで持ってきたものを買いました😊✨- 6月14日

我が子が1番❤️
うちは、ダメなくらい買っちゃう親です😅 キッズパークとか支援センターに遊びに行くより、家の方が遊びものが充実してます。
本当に欲しいものは買って貰えるから、ちょっとしたお菓子でもオモチャでも、ちょっとでも「んー」ってなる物を欲しがらず、「要らなーい」って何も買わずに帰る事多々あり、小さい頃からねだる事がないです。
-
はじめてのママリ🔰
欲しいものと要らないものが分かっているのですね😊✨
そうなってくれるなら、買ってあげても問題ないですよね✨
我が子が際限なく欲しがるのは困る、と思って我慢させることも必要なのか?とダメ❗って言っちゃいました💦
参考になります!
ありがとうございます✨- 6月14日

ろみん
うちも一緒な感じでした!
高い物は誕生日やクリスマス
数百円ならちょいちょい買う感じです
1000円くらいなら例えば発表会や運動会などを頑張ったご褒美であげるくらいにしてました😊
少なくても大事に使ってくれればいいと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😊
大事に使ってくれてると思います✨
頑張ったご褒美いいですね✨
その日安かったですが、100均で買ってたので、さっき買ったでしょ!って言っちゃったのですが、妹の分を買ったので自分も欲しかったのかもしれません😢
同じ店で2人分買わないとなのかな💦- 6月14日

まめ大福
大きなおもちゃは基本的には誕生日とクリスマスですが
そのほかは全く買わないわけではないです
うちは教育的なことやお金のことではなく、スペースの問題なので
小さいおもちゃはちょくちょく買ってしまってます😅
-
はじめてのママリ🔰
うちもスペースの問題もあります😂💦💦
賃貸で狭くて💦
私の親が結構ケチで買ってもらえなかったのですが、みなさん結構買ってますね!
今度は買ってあげようかな😢💦- 6月14日

はじめてのママリ🔰
2000円くらいまでなら普段でもどうしてもなら買いますがどこのおうちにお邪魔してもうちほどおもちゃが少ない家を見たことがないです
自分の子供の頃の感覚と今って違うんだなーってつくづく思いました
ただおもちゃ少ないと(もちろん異常に少ないのはなし)子供の集中力や考える力は育まれてるのはめちゃくちゃ感じてます
-
はじめてのママリ🔰
みなさん結構ありますよね!
たくさん買うとそのあと捨てるのかな?勿体ないかな?と思う貧乏性で💦
そうなのですか❗
考えたことなかったですが、確かに少ないからこそ工夫しようという力が培われるのかもしれないですね✨
ありがとうございます😊✨- 6月14日

はる
基本は誕生日とクリスマスのみです。
バスボールとかはたまに買わされます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
バスボールうちもたまにねだられます😂
100均のやつですが笑
あとガチャガチャとかも…💦- 6月14日

ママリ
もうすぐ3歳です
1000円ちょいならたまになら買います!
おでかけのたびにとかは買わないですが。
アンパンマン大好きでちょうど1000円ちょいの人形がイオンに並べられてるんですよね💦
娘がうれしそうに買ってもらった人形をぎゅー、するのが可愛くて私よりも旦那が
「小遣いから出すから😭」と言います😅
けっこうたまってきてもつれ歩いたり、寝る時に一緒なのはアンパンマンなので最近は増やしてません
-
はじめてのママリ🔰
アンパンマンお気に入りなのですね💓
可愛い姿にほっこりします🥰❤️
ご主人もお優しいですね🥰✨
大体週末はおでかけなので、出かける度だと毎週になってしまうのですが、たまーの1000円なら買ってあげても良かったですかね😢💦
次のおでかけの時には私のお小遣いで買ってあげようかなと思います!
ありがとうございます✨- 6月14日

はじめてのママリ
めちゃくちゃわかります😂
うちも同じ感覚です🙂
¥2000以下くらいの物をいつ買おうかご褒美?ご褒美っていつ?意外と無いなで買えずの日々です😂
祖父母からおもちゃのプレゼントはありません🎁
100均やハッピーセットは迷わず買っちゃうんですけどねー😅💦💦
クリスマスや誕生日に値段はいくらでもいいから欲しいの1つが基本です🎁
-
はじめてのママリ🔰
わ~同じ感じです~😂💦
嬉しいです!
ありがとうございます💓
うちも祖父母からはほぼなくて、100均なら買ってあげてるのですが、1000円~2000円くらいって微妙で、買ってあげても良いけど…どうかなぁと迷うラインです😂💦
お誕生日は張り込んで、高くてもなんでもいいよ!っていってて、それももうすぐ誕生日で…笑
でもこんなの大人の事情ですかね💦- 6月14日
-
はじめてのママリ
どっちがいいんですかね😂
兄の所はすぐおもちゃ買ってあげてるし🎁
兄嫁の親は買ってあげてるみたいでおもちゃ沢山あります😅
良くも悪くもうちの子は100均のおもちゃでも喜びますし
おもちゃじゃ無いものでも想像力で遊びますが
兄の子は安い物だと興味ないみたいです😂💦
うちの親はお祝いはお金をくれるので貯めてます💰
将来の教育資金や習い事の足しにしようかなと思っているのですが
大人の事情ですかね😅
そこまで欲しがったら
誕生日に追加でプレゼントしちゃうかもです😊- 6月15日
はじめてのママリ🔰
下と年が近いですね😊
ありがとうございます!
もし将来ねだられたら、どうしますか?
断りますか?😭💦
退会ユーザー
何か頑張ったから、とかの理由で買うと思います🤔
注射 頑張ったからとか、
最近 ご飯好き嫌いしないで食べれてるからとかで買っちゃうと思います笑
さすがに高すぎる物はイベントの時にしか買いませんが💦
百均とかなら欲しいって言われたら迷わず買います笑
はじめてのママリ🔰
ごはんちゃんと食べたから、は良いかも✨
長女偏食の少食であまり食べなくて困ってるので😂💦
100均は良心的でいいですよね笑
100均とガチャガチャは1つね!って買ったりするのですが、おでかけが毎週末…ねだられると苦慮しますね💦
ありがとうございます🥰✨
退会ユーザー
お手伝いしたらシール1枚、貯まったらおもちゃ1つとか
ご飯好き嫌いしないで食べたらシール1枚、何枚貯まったらおもちゃとかどうですかね🤔
はじめてのママリ🔰
なるほど、トイトレですらシール制にしなかったのですが、シールはるの好きだし、それなら可視化できて本人も納得するかもですね🤔✨
お手伝い大好きでほっといてもしてくれます✨ので、困っているごはんしっかり食べたらシールしてみようかな😁
ご提案ありがとうございます💓