※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はんな
お金・保険

個人事業主の節税について教えてください。税金が多くて困っています。持ち家を事務所として申告できますか?経費についても教えてください。

旦那さんが個人事業主の方で
上手に節税できてる方教えてください。
批判される方へのコメントは控えさせて頂きます。

私は専業主婦です。

旦那が無知すぎてもったいないです。
売り上げ〓給料ですが
ほとんどが税金などで取られていきます
国保も凄く高かったり…
手元に残りません。
破産しそうです。
持ち家も事務所として申告できますか?
なにをどんなふうに経費にしてますか?

ぜひ教えてください🙇🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

回答になってるかわかりませんがうちも夫婦共に詳しくないので税理士さんにお願いして節税の知恵をいただいてますよ〜

  • はんな

    はんな

    コメントありがとうございます!
    税理士さんに相談してみます🙋

    • 6月14日
deleted user

車関係は経費にしてます。
家は事務所として使っていたら光熱費など経費にしたりします。
国保は我が家は建設業なので建設国保に切り替えました。年間100万弱払ってましたが半分くらいになりました。
ふるさと納税したり小規模共済入ったり倒産防止共済に入ったりしてますが、節税効果は微々たるものですよね笑
奥さんを専従者として雇って専従者給与支払ったりして節税してます。我が家も私が専従者です。

  • はんな

    はんな

    コメントありがとうございます!
    やはりふるさと納税いいんですね!調べてみます😆
    何故か私を専従者として
    雇うのはムリだと言ってるので
    詳しく聞いてみます😭

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

個人事業主だと、iDeCoの節税効果が高いと思います〜

  • はんな

    はんな

    コメントありがとうございます!
    私も調べたときidecoでてきました!詳しく調べてみます😭

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

うちも私が専従者で月10万円ボーナス年2の20万円ずつ貰ってます😀やっぱり全然税金違います!

国保は建設業なのでそれ用のやつ(年齢で金額きまる)
税理士にお願いして、青色申告(控除多い、税理士年16万円)
小規模企業共済は満額7万✖️12ヶ月
あとは税金が少しやすくなる保険入ってます!

  • はんな

    はんな

    コメントありがとうございます!
    何故か私を専従者で使うのを
    嫌がるので理由聞いてみます😭

    やはり税理士さんに聞くのが
    いいですよね😭

    • 6月14日
deleted user

私も売上が給料です🤣
月に200万ほどの稼ぎがありますが80万持ってかれます😅笑

税理士も雇ってますがこれらのことをやっていますよ✨

・小規模共済にはいる←84万円の控除受けられます
・青色申告をする←65万円の控除がうけられる
・国保を専用の国保に変える。私はデザイナーなので文美国保で年間24万円くらいに収まってます。
・イデコにはいる←80万くらいの控除受けられる
・保育園などの社団法人に寄付をする
・ふるさと納税をする。年収が高ければ高いほど絶対やったほうがいいです!うちは今年は50万円分の寄付なので15万円分くらいの商品がもらえます✨
・経費のものはクレジットカードで落としてポイントをつける笑 なんならライフメディアにログインして2重とりにする。笑

家は建てる前に事業所として建てる、という証明?みたいなのがないとダメなと言われました。
車も新車か買ってすぐのものでなければダメだった気がします(車もってなくて曖昧です💦)

・うちは旦那が正社員なのでできませんが配偶者を専従者にする。

・あと私は在宅ワークなので電気代などの光熱費は9割経費です☺️
スマホやネット代ももちろん経費にできています。これは税務署に確認とってOKだと言われている比率です(仕事をする時間や量からして9割でもいいと言われました)

  • はんな

    はんな

    コメントありがとうございます!
    詳しくありがとうございます!
    やはり、家を建てる前じゃないと厳しいんですかね🙇💦
    主人も仕事の連絡は全て
    自分のスマホなので
    スマホ代も経費いけますね!
    控除受けれるものがそんなに
    あるんですね🥺

    • 6月14日