※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
ココロ・悩み

子供に虐待をしてしまい、子育てが向いていないと感じています。施設に預けたいと思っています。将来の子供達が心配です。

子供に酷い言葉を浴びせたり、手が出てしまったり、虐待・毒親の域に達しています‥
もう辛くて辛くて、ついに今日子供にもうお母さん辞めたい。○○も優しいお母さんが良いよねと言ってワンワン泣いてしまいました
もう本当に子育て向いていません。もう母親辞めたいです。。今日本気で施設に預けたいと思ってしまいました‥
こんな環境で育った子供達が将来どんな風になるのか怖くて仕方ないです。。

すみませんが、誹謗や中傷はご遠慮頂きたいです‥

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんはゆきさんの現状をご存知ですか?
虐待していると自覚があるなら、施設ということも視野に入れていいと思います。
母親だからしんどいよね、分かる分かる、で片付けられる感じではないので、まずは旦那さんがいるなら旦那さんに相談、改善策を考えてみてはどうでしょうか💦

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます。
    旦那にもよく話はしているのですが、結局他人事みたいな感じだし、旦那もよく子供に怒鳴るので解決にはならずで‥
    心療内科とかも行きましたが、薬の処方だけで薬も何回か変えましたが合わなくて‥
    保健センターでもちょくちょく相談していたのですが、仕事復帰してから時間もなくて‥

    • 6月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんもお子さんに怒鳴るんですか?
    それはお子さん逃げ場がありませんね、、
    決して感情的にゆきさんが悪い!!と言ってる訳ではないです💦
    ただ負のループに陥っているようなので、一度施設に相談に行ってみてはどうでしょう?

    • 6月13日
  • ゆき

    ゆき

    そうなんです。子供がギャーギャー騒いで言う事聞かない時や旦那自身の都合で怒鳴ってる事もあります‥
    やっぱり一度相談した方が良いですよね。
    子供には幸せになってほしいので最善の方法を考えたいです。

    • 6月13日
ひー

どうしてそうなってしまってるかの原因はなんとなくお分かりなのでしょうか?💦
例えばお子さんに手がかかり過ぎてしまうのか、
家事に手が回らなくてイライラするのか、
ゆきさん自身の体調が悪くてイライラするのか…💦
どれかひとつだけとかではなく、色々が混ざりあってるのかなと思いますが、
どこかからでも何かしら解決に向けて動けるといいですよね😭💦
今のままでは辛すぎますよね😭

暴言吐いたり手を出したり、本当はそんなことしたくないですもんね…💦

子育ての悩みがあるなら相応の所に相談して適切な支援を受けた方がいいですし、
ご自身の体調が原因であるなら病院なりに行って改善出来るといいですよね…

お子さんたちの為にも何かしら変えられるといいのですが😭

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます。
    多分余裕がないのと、私自身子供のちょっとしたワガママでイライラしてしまうんです‥
    元々癇癪持ちの長女なんですが、最近また酷くてちょっとした事が気に食わなくてギャーギャー騒いで、私もワガママになってほしくないという思いから折れてあげる事が出来なくて‥結果怒鳴ったり酷い言葉浴びせたりして後悔。。の毎日です。。
    育休中はちょくちょく保健センターで相談したり、心療内科に通ったりしていたのですが、仕事復帰してから時間もなくなってしまって。。
    心療内科は薬の処方だけで薬も合わなかったのでやめてしまいました💦
    何とかこの状況を変えたいと思ったいるのですが。。

    • 6月13日
るん

同じような状況です。

私は正直施設とかは考えては居ないのですが、ひたすら死にたい、消えたいって思ってます。
こんなママでごめんねって思うのに、毎日毎日怒鳴ってます。

こんなに可愛くて良い子たちなのに…
同じように将来どんな風になるのか怖いし申し訳ないです。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます。
    共感して下さって嬉しいです。
    凄く分かります‥私も死にたい、消えたいと思います。
    でも、子供達を置いてはいけないなと‥なので子供を道連れにしてしまう人の気持ちもちょっと分かってしまいます‥
    でも子供の未来を奪ってしまう事は出来ないし‥と気持ちがぐるぐるします。

    同じく冷静に考えれば良い子達なのに、怒鳴ってしまうんですよね‥どうでも良い事でも怒ってしまうので、私がもっと大らかだったら‥と思ってしまいます。。

    • 6月13日
さぼてん

大丈夫ですか?💦
私は子供の頃、母親がしょっちゅう発狂してて、暴言浴びせられたり、産まなきゃ良かったと言われたり、叩かれたり髪を引っ張られたり色々暴力受けながら育ちました。
それでもその裏には愛情が有るのを感じていました。絵本を読んでくれたり、誕生日にはケーキを焼いてくれたり…
発狂してた母親は怖かったですが今では笑い話で、良い思い出の方だけがしっかりと残っています。ほぼワンオペで3人の育児は大変だっただろうなぁと、むしろ尊敬の念もあります。
子供の頃に受けた暴言暴力は全くトラウマにもなってませんし、自分で言うのもあれですが、精神的に安定していて、割と明るく真っ当に育った方かなと思っています。妹と弟も私ほどでは無いですが、まぁまぁな暴力受けながら育ちましたが2人とも優しい性格でちゃんとした仕事に付いて温かい家庭を築いています。
こどもって案外ちゃんとみていて分かっています。ほんとは子供に優しくしたいと思っているならそれもちゃんと伝わってるんじゃないかなと思います。
施設というのもひとつの選択肢だろうとは思いますが、児童養護施設に実習で行ったときに、そこの子供達が皆愛情に飢えていて切なかったです。親が側に居ないってやっぱり子供にとっては影響が大きいと感じました。

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます。
    一晩経って少し落ち着きましたが、また朝からイライラしてしまいました‥
    お辛い経験を話して下さり、ありがとうございます😢
    そういう経験をしたお子さん側からのお話が聞けてとても参考になります。
    お母様もほぼワンオペで3人の子育ては大変だっでしょうね😢
    うちは旦那がいる時は色々協力はしてくれますが、子供の為に何かしてあげようとか全くないし、辛い気持ちを話しても他人事な感じなので、心は孤独です。
    私も落ち着いている時は子供と遊んだり、どこかに連れて行ったり、服やお菓子を作ったりしてあげているつもりです。
    さぼてんさんの妹さんや弟さんも真っ直ぐ成長されたんですね😢
    娘にも私の気持ちが伝わっていると良いのですが‥
    児童養護施設にも行かれた事があるんですね。子供に愛情があるなら側にいてあげるべきですよね‥

    • 6月14日
ママミ

私、昔母親から言われた言葉、手が出てたこと覚えています。
一生忘れられないと思います。
そういう扱いを受けたのは小学校低学年まででしたが、怖くて母が急に振り向いたりすると反射的に自分の身体を腕で守ったりしていました。。

自分が親になってから、母親の大変さとか分かる気もしますが、大好きなお母さん、でも怖い思い出が蘇る度辛いです😢

ゆきさん、頑張りすぎなのかな。
身体休められていますか?
反省の気持ちもあり、号泣してしまうなんて、自分を追い詰めてしまってご自身もお辛いですよね😢
ご主人ではなく、専門機関や、
できるだけたくさんの方に相談して、少しでも発散してほしいです。
心配です😢

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます。
    そうだったんですね‥
    お辛い経験を話して下さり、ありがとうございます。
    なかなか忘れられませんよね。。

    平日は仕事・休日は家事と育児で身体は正直疲れています。
    でも、みんな当たり前に出来ているんですよね。
    また保健センターの心理士さんとかに話聞いてもらおうと思います。
    ありがとうございます😢

    • 6月15日