![ひめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の娘にテレビの影響が心配。今まで付けっ放しも多かったが、発達に影響は?経験のある方、教えてください。
0歳の発達についてです。
インスタで0歳児のテレビは発達が遅れる、コミュニケーション能力が育まれにくい、集中力の低下など良くないと見ました。
しかし既に娘は8ヶ月。
今までテレビの付けっ放しも多く、お気に入りの動画もあります(韓ドルのMVを流すとかじりつくように見る)
明日からはなるべくテレビは付けないよう心掛けますが、今まで子育てで0歳からテレビ付けっ放しでも発達の遅れはやコミュ力低下などあまり感じられなかった方いませんか?
自分のせいで娘の発達が送れたらと考えると不安でしょうがないです。
どうか教えてください。
- ひめ(3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今からやめれば大丈夫だと思いますよ!
0歳から何年も続けてると〜という話だと思うので☺️
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
インスタの情報なんて鵜呑みにしなくて大丈夫です!
今ってあれはだめ!これはだめ!とかの情報が多すぎてすごく子育てしにくい世の中だなと思います💦
うちはずっとテレビついてますけど喋るのも早かったですし発達に遅れもないです。
YouTubeもガンガン見てますけどたくさん歌うようになったし動画で歯磨きの動画があったりすると自分からすすんで歯磨きするようになったり悪いことばかりではないと思っています!
発達とかは生まれ持った個性だと思うのでお母さんのせいでとかはないと思います!
-
ひめ
まりもさんおはようございます🌞
言われてみればインスタって子育て情報が沢山あって参考になるのですが、あれやっちゃダメだ💦と焦ることが良くある気がします😭
テレビだけでは一概に言えないと言う事ですね、安心しました!
テレビこれから気を付けて様子を見てみます!
貴重なお話ありがとうございました!- 6月13日
-
(^^)
世の中のお母さんいろいろ子育てとかも必死に頑張ってるのにあれはだめ!これはだめ!とかが多すぎて育児を否定されてる気分になって私ってだめな母親だなと自信なくなったりもするので私はネット情報は軽くスルーです!役立つ情報はどんどん取り入れてます😁
- 6月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
超迷信だと思ってますw
いやまぁ確かに関係するのかもしれませんが微々たるものでは??
チリも積もれば山となる的な🤣
2人目とか、上の子がジョージ大好きで1日ついてましたがむしろ発達早かったですよ😂😂😂
-
ひめ
はじめてのママリ🔰さんおはようございます🌞
そうなんですね🥹
むしろ発達早かったという体験談を聞けて安心しました!
これから気を付けて様子を見てみます、本当にありがとうございました😭!- 6月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
NHKの子ども番組、親の見たいテレビなど含めうちはテレビ付けっぱなしにしていましたが9ヶ月頃から単語出始めてテレビのCMなどからも言葉覚えていたり今はもう文章で話してたりしますし、見せっぱなしで子どもに全く構わないわけじゃないならいいかなって思います🙂
ただ戦争などのニュースの時は変えるようにしています!
-
ひめ
はじめてのママリ🔰さんおはようございます🌞
え!すごいですね!
個人差があるのですね、とても安心しました!
これから気を付けて様子を見てみます、貴重なお話ありがとうございました😭!- 6月13日
![🎀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🎀
ウチは1歳なのでもっと年上の子の意見希望でしたらごめんなさい。
ウチは今日までずーっとテレビつけっぱなしでしたが、おしゃべり大好きな子になりました。笑
お母さんといっしょ、いないいないばあ、シナぷしゅと子ども向け番組多めだったからかなぁ..?
とりあえず一人でずーっと喋ってるくらいお喋り大好きです。(わたしはどちらかというとお喋り苦手で子どもにそんなに話しかけてないです😅😅)
テレビのせい、というよりは個人差なんじゃないかなぁ?と思ったり..
ただ最近テレビつけてないと機嫌が悪くなったりするのでテレビつけっぱなしにしてるとそういうデメリットはある気がします💦(いま苦労してて💦)テレビついてなくても(音楽とか)大丈夫にしたほうが良いとは思います😅
-
ひめ
フルリ🔰さんおはようございます🌞
おしゃべりさん可愛いですね☺️
テレビ付いてないと不機嫌になったりするんですね、そういう事があるなんて知りませんでした💦
これからはテレビに気を付けて、音楽やってみます!
貴重なお話、アドバイス本当に助かります、ありがとうございました😭!- 6月13日
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
テレビはつけっぱなしです。
基本ずっとついてます。
コミュニケーション能力とまで言われるとそもそもまだ2歳前なのでそんなにないですが、言葉はすでに三語文も出ていて早い方です。
そのため言語でのコミュニケーションを取ることが可能です。
集中力も子どもとしては普通の15分はあります。
テレビを何時間も食い入るように見ていたらの話ではないでしょうか?
ついてる分にはそこまで影響ないと思います。
-
ひめ
Dオタなひなママさんおはようございます🌞
ひなママさんのお話を聞けて安心しました😮💨、
今のところお気に入りの動画意外にテレビを食い入るように見てはいないので、これから気を付けて様子を見てみます!
貴重なお話ありがとうございました😭!- 6月13日
![た](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
た
うちもよく考えたら一日中つけっぱなしです😂
でもこどもが食い入るようにテレビに夢中になる事もないし、シナプシュとかEテレは興味を持って手を叩きながら見たりしていて悪影響には感じたことありません
集中力がなくなるみたいなことは聞いたことありますが、今のところそういうのも感じず、ただ音量はかなり小さくしてます😂
-
ひめ
やーくんママ🔰さんおはようございます🌞
テレビだけでは一概に言えないという事ですね💦
私も夫の仕事の関係で地元から出て、周りに親戚、友達一切いない状態なので焦ってます😭
やはり支援センター等積極的に出て行った方が良いみたいですね…
貴重なお話ありがとうございました!
頑張って外に出てみようと思います!- 6月13日
-
ひめ
すみません、違う方への返信をしてしまいました💦
音量を小さくして見せてらっしゃるのですね、真似してみます!
貴重なお話本当に助かります、ありがとうございました!- 6月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全然テレビ見せてないですが、発語0です!笑
絵本大好きですが、発語0です!笑
母親以外との関わりが少ないのが原因かな?と思ってます…テレビの有無より、生身の人との関わりの有無な気がします。
-
ひめ
はじめてのママリ🔰さんおはようございます🌞
テレビだけでは一概に言えないという事ですね💦
私も夫の仕事の都合で地元から出て、近くに親戚、友達一切いないので焦ってます😭
やはり支援センター等積極的に出て行った方が良いのですね…知りませんでした
貴重なお話ありがとうございました!
頑張って外に出てみようと思います!- 6月13日
ひめ
はじめてのママリ🔰さんおはようございます🌞
そう言ってもらえると本当に安心できます!
これから気をつけていこうと思います、ありがとうございました😭