※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り中のストレスが大きく、母のサポートが思ったより少ない。父からの厳しい言葉にも悩んでいる。親に求めすぎか、揉める人は多いのか。

先月第一子を出産し、現在実家で子育て中です。
もうすぐ1ヶ月経つので自宅に帰る予定ですが、
思った以上に里帰り中のストレスがすごくて…。
同じような方がいらっしゃったらお話ししたいです。

※産後で情緒不安定なので批判的なご意見はご遠慮いただきたいです。

私の考えが甘いだけかもしれませんが、里帰り中ってもっと色々やってもらえると思ってました。
夕飯の準備と私の服の洗濯は母がやってくれるのですが、
母はパートで9時から17時までおらず、昼間は基本1人です。
朝ご飯は自分で準備(パンが買ってあるのでそれを自分で焼いたりして食べます)昼はレトルトのカレーやパスタが買ってあるのでそれを食べたり、週に2回だけ母がお昼休憩で帰ってくるので(自宅から徒歩15分くらいのところで働いてる)その時は準備してもらう、という感じです。
洗濯は赤ちゃんの分も最初の3日くらいはやってくれていたのですが、段々溜めるようになってきたので結局私がやっています…。ただ、忙しすぎて畳めず干したままになってしまうことも多く、そういう時も母は無視。
あと夜中にミルクをあげた時、どうしても眠くて哺乳瓶を洗わずシンクにそのまま置いてしまったのですが、次の日10時くらいに起きたら夜のまま置きっぱなしになってました。
朝母が洗ってくれてたら助かるのにな…と思わず考えてしまいました。
仕事から帰ってきた母に「昨日の夜中ミルクあげたの?」と聞かれ「あげたけどなんで?」と言ったら「シンクにおいてあったからさ〜」と返ってきたので気づいてたのにそのままにしたんだなぁと思ってしまいました。
自分でやるべきなのはわかるのですが…なんかなぁと思ってしまいます。ちなみに母は朝から家事をやる訳でもなく、ただ支度をして朝ご飯を食べて出勤するだけです。朝ごはんの食器もそのままなので私が洗ってます。

オムツのゴミもゴミの日になるべく捨てたいのですが、赤ちゃんと同じ時間に寝てると朝のごみ収集に間に合わず部屋に沢山オムツが溜まってしまうので、できれば母にやってもらいたいというのが本音です。

全部本人にちゃんと言えばいいだけかもしれないのですが、毎日働いてる母も大変だと思うのでなかなか言えず…。察してほしいと思うのはわがままなんでしょうか。

それと父について。
先日旦那さんがうちに来た時に、私がイライラしてしまって旦那さんに八つ当たりしていたら、父から「子供産んだからって偉そうにするな!」と怒られてしまいました。
メンタルがボロボロだったのでその場で泣きながら「こんなに頑張ってるのになんで…」と言うと、「みんな頑張ってるんだよ!母親なんだから泣くな、お前は甘いんだよ!」と捲し立てるような口調で言われて心が折れてしまいました。
父はかなり昭和気質で頭が固い人なので平気でこういうことを言います。あと平気で「お前出産してすごい太ったな!」と何度も言ってきます。
その場は旦那さんがフォローしてくれたので丸く収まりましたが、未だに父の言葉にモヤモヤします。

里帰りで実親と揉める人って多いんでしょうか?
それとも私が親に求めすぎなのか…。

コメント

ままりん

1人目里帰りしてイライラしすぎて大変だったので
2人目里帰りしないことにしました☺️
普通は里帰りするとのんびりできて
至れり尽くせりだと思ってたので
いい意味で勉強になったと思ってます👌

▼里帰り後悔した理由
夜中泣き声を聞いて「虐待かぁ?(ニヤニヤ)」と隣の部屋から言ってくる
授乳中勝手にドア開ける
タバコを普通に室内で吸う
飯がまずい、惣菜ばかり
育児に昔の当たり前を押し付けてくる
寝る時間確保してくれない
その他諸々…

1人でいるのとあんま変わらないなら、
自分の家でストレスなくあたふたする方がいいなーととても思いました😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    色々と大変でしたね🥲
    そうなんです、私も至れり尽くせりだとてっきり…。
    私も2人目産むなら絶対里帰りは無しだなぁと思いました。
    何事も経験してみないとわかりませんね…。

    • 6月12日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😌⭐️

今の時代の里帰りって、ほとんど里帰りと言えない状況だなと私は思います。
大体の方が働いているような気がするので、昔のような"里帰り"って望めないのかな〜と…🥲💧

実家は自営業で仕事をしていて帰りが遅いので、ほとんど頼ることは出来ないだろうと思い、1人目から里帰りを悩みましたが、結局、義実家に10日間?その後に3週間ほど実家に帰った気がします。
ただ、やはり1人目という重圧や自分が頑張らなきゃという責任感、実家での生活リズム、それはもうストレスしかなかったです…😓

うちの母は、家事などは働きながらなのに良くやってくれていたと思うのですが、ホルモンバランスの関係で涙しても、あまり共感はしてくれなかった気がします。(何で泣いてるの?こんなに元気に育っているじゃない!とは言われましたが、辛いよね。そうだよね。という共感をしてくれたら、また違ったのかな…と。)

働いているお母さんに対して、悪いなーと思う気持ちが出て来るのは当然ですよね。
でも、少しくらい手伝って欲しいという気持ち、凄く良くわかりますよ。
私も沐浴など、初めての育児で不安で怖くて、早く早く帰って来てくれ〜と思っていましたから💦

あと、お父様の発言ですが…
まだ出産して間もないお母さんに対して、その言葉を放ってはいけないと思います。
"子供を産んだからって偉そうにするな!"…いやいや、偉そうになんかしていないはず。
命を守るために必死だからこそ、不安でイライラして当たってしまったのだと思います。

母親は泣いたらダメですか?
母親になった瞬間、涙は出してはいけないのでしょうか?
そんなはずないですよね。
初めての育児で悩んだり涙したり、それが普通のことだと何故、お父様は思えないのでしょう…

気にしない方が良いですよ!と言っても、産後のメンタル的に気になると思うので、ご両親からの言葉は上手く交わして、旦那さんにはメンタルのことを良く知ってもらって(うちは2人目なのに全くわかっていませんが…笑)辛い時は旦那さんに話を聞いてもらってくださいね💦

適度に力を抜くことを覚えたら、そのうち楽になると思います!
それまでが大変だと思いますが、何かあれば、ここでまた愚痴ってくださいね!

応援してます✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    読みながら涙が止まらなくなってしまいました…。
    共感していただきとても救われました🥲🥲🥲
    時には話を聞いてもらいながら頑張ろうと思います💪✨

    • 6月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もママリで呟いたり、色々と助けられています😌

    2人目でもやはり情緒不安定なので、みんな一緒です!!

    たまには旦那さんに甘えて、息抜きしてくださいね🥰

    • 6月14日
はじめてのママリ🔰

私もそうです!!笑
1人目の時母も当然のように里帰りするよねー??といってきたので結構なお金渡して里帰りしました!!
結果、夕食と私の洗濯はしてもらいましたが、、
沐浴も、夜中の対応も、赤ちゃんの洗濯とかも全部1人でやってメンタルやられてめっちゃ早く帰ってきました🤣
日中もいますが特に関わってこないので、余計に気を遣いめっちゃ疲れましたwww
お金渡しすぎたな〜て思いました🤣勉強になりましたw

2人目からは当然帰ってませんが、全然楽でしたよ!!!
泣いてても自分のペースでゆっくり出来ますから!!

いや、色々察してよ!ていう気持ちわかります!!
けど自分では言いづらいので難しいですよね😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    わぁ。。一緒ですね😂
    私も沐浴と夜中の対応1人でやってます。。
    日中お家にいるのにそれは結構きついですね😂

    やっぱり自宅の方が楽そうですね🤔
    実家だとすぐ「泣いてるよ〜」と言われるので忙しいです😂

    こればっかりは言わなくてもわかってほしいですね。。
    指示したりお願いする気力すら残ってません😇

    • 6月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いてるよ〜の掛け声めっちゃわかります🤣笑
    よく言われてました(笑)
    里帰りすると楽できると思っていたのに、いざ帰ると全くで驚きましたね🤣

    あと少しでご自宅帰りますかね??
    お疲れ様でした😊
    新生児たいへんですよね!!
    寝れる時ゆっくり寝てくださいね✨

    • 6月12日
もか

毎日育児お疲れ様です😭✨
1人目だと特に赤ちゃんの事も分からない事だらけ、体も回復しないしでボロボロですよね😭

私も1人目里帰りでストレスが凄く、出産前から早くていつ帰れますか?と里帰り先の産院で聞いてました!(私が離島のため船に乗る必要があったので確認必須でした笑)

産後2週間で帰り、旦那も協力的だったのでストレスフリーで良かったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    やはり里帰り出産=楽ができるというのは先入観でした😭
    私も2週間くらいで切り上げればよかったです😇
    1ヶ月検診がある関係で我慢してますが、移動手段を工夫すればどうにかなったかな〜と今は思います🥲

    • 6月12日
  • もか

    もか

    私も自宅よりは楽できる!と思ってました🤣
    私の場合、出産時の状態や経過を先生が今後通う産院の先生に伝えて下さったので1か月健診は出産した産院とは別でした☺️

    • 6月12日
ままり

わかりますー!!!
わたしも里帰りがストレスではやく帰りたいって
思っていたし毎日泣いてました😂
なんなら、お金たくさん払うから産院に戻って1ヶ月くらい入院させてくれ!て思いました😂
勝手に
里帰り=みんな母親の身体を休めるために協力的、至れり尽くせりって思ってたんですよね🥲
もし第二子ができたときは里帰りしません。
私の周りは親が全部やってくれる!てところが多くてなんでうちは、、、て悩みましたが親に言えるわけでもなく。
求めたらだめなのかなあと悲しくなりますが、仕方ないのかなあと🥲

お父さんの言葉はひどすぎます。産まれたばかりで体型なんて戻るはずもないしそんなことに気を使う余裕もありません。母親になった瞬間泣いたらダメだなんて、、、😂
自分の娘が困ってるんだから助けて欲しいって思っちゃいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私ももう一回入院したいと何度も思いました😂
    友達は実家が居心地良すぎて里帰りを半年くらいしたと聞きましたが、私の場合そんなの考えられませんw
    うちの親は元々ズボラだったりいつも忙しい忙しい言ってるので、よく考えたら期待して良い相手ではありませんでした🥲

    父の言葉は出産した人に言ってはいけない言葉のオンパレードすぎて逆にすごいと思ってしまいました😂
    TwitterとかSNSに投稿したらバズりそうだなと思うくらい😂笑
    もう二度と優しい言葉は求めません😂

    • 6月14日