
コメント

はじめてのママリ🔰
次男が今3歳です。長男は小1ですが、2人とも突然叫んだりとは無いです🤔
「あー!」とか「わー!」が何か歌の歌詞だったり、動きはおふざけでおちゃらけて踊ったりとかでもなさそうですか?
うちはおふざけでしょっちゅう意味不明なおかしな動きはしてます😅踊ってるというかふざけて動き回ってる、て感じです。

★☆
うちは自閉グレーですが、そのような事はないですよ🤔
発達障害の症状も色々だと思いますが、今のお子さんの言動=発達障害とはならないと思います。
-
まみ
そうですかね...だといいのですが旦那の兄弟に発達障害のある子がいて心配になってしまいました。
自閉グレードのことですが、何歳の時に違和感に気づかれましたか?- 6月8日
-
★☆
それは気になってしまいますね😣💦
うちの場合は2歳半頃でした💦- 6月9日
-
まみ
結構早いんですね...
差し支えなければ、どういう症状だったか教えて頂けますか?💦- 6月9日
-
★☆
うちの場合は、よく自閉傾向としてあげられる目が合わない、回るものが好き、呼び掛けても反応しないといった事は全くなくて、ただ人見知りが異常に激しい事以外は何もなかったんです。
歩き出してからも必ず手を繋いで歩けましたし、発語が遅い事を検診や市の言語相談などで見てもらっても『理解はしているので大丈夫!今は溜め込んでいるんでしょう』と言われていました。
2歳になりやっと単語が出てきて、2歳半頃2語分が出てきた所でやりとりができない事が気になり始めました。
3歳頃になってもその場に合わない発語が多かったり、絵本やテレビの台詞を1人でベラベラ言うようになったり…
言葉を話し始めてから気づいたという感じですね💦- 6月9日

ぴっぴ
うちの子にはないです。ですが比較的男の子は脈絡のないことをすることが多い印象ではあります😅
その行動をするには子供なりの理由が必ずあると思います。
その理由によって、パニックを起こしての叫びなのか、ただのストレス発散なのか、とかによっても違うのかなと思います。
保育園などに通っていて集団生活していたり、先生の指示士が通るかとかでも、かなり違うので、園に聞いてみても良いかなーとは思います。
まみ
歌詞ではなく、、、なんかちょっと恥ずかしい時?に照れ隠しに叫んでることが多いです。
保育園で女の子に話しかけられると、私の前だと恥ずかしいのか女の子に対して大きな声で叫んでしまったり...
おちゃらけて踊ってる感じです!ふざけて変な顔して、、です🥲