※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るっちゃんママ
子育て・グッズ

1歳の娘が夜通し寝てくれず悩んでいます。皆さんの生活リズムや夜間断乳の経験を教えてください。

(夜間断乳、生活リズム)

1歳の娘がいます。いまだ夜通し寝てくれません
皆さんはどうでしょうか、、、?
どんな生活リズムで過ごしていますか?
教えて頂きたいです

夜間断乳はいつ頃からしましたか?

コメント

deleted user

10ヶ月からおっぱいミルク飲んでないです👶🏻

20:00〜8:00までの12時間ぶっ通しで寝ます!午前と午後に2回(1回しか行けない日ももちろんありますが、、、🌀)公園や広場に行って思う存分動いてもらってるのがいいのかお昼寝も午前午後2回しますが夜もがっつり寝てくれてます!🌟

  • るっちゃんママ

    るっちゃんママ

    素晴らしいですねー😭😭
    疲れすぎると夜泣きがひどくなるって聞いたこともあって、、、

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー


    元々夜泣きはなかったのでわからないんですが、、うちは疲れすぎてるから起きちゃうとか泣くとかはないです😭

    • 6月8日
もあん

下の子が5月末で1歳です。
夜通し寝るなんて夢のまた夢…ってくらい夜間覚醒します😂
多い日は朝まで3回、少ない日でも1回は必ず起きます。

PMSがひどくてピルが飲みたいので、そろそろ断乳したくて頑張ってますが天井がまだ先は長そうです💦

元々完母→10ヶ月頃から日中は母乳、寝る前だけミルク→1歳前から寝る前のミルクをフォロミへ変更して、授乳回数をとりあえず減らしてます。10ヶ月頃に私が体調を崩して薬を飲むために1週間断乳し、そこからミルクを飲ませ始めました。
(本当はそのまま断乳続けたかったんですが、母乳がないと泣き叫び続けて私の精神がもたず😇苦肉の策で寝る前と日中はミルク導入し、夜中の覚醒時だけ授乳してます)

疲れすぎてるかどうかはわからないですが、うちの子は上も下も日中に強い刺激を受けると夜中のグズグズが普段より酷かったり、夜泣きがなかなか治らなかったりはします💦初めて行く公園で遊んだり、祖父母の家で親戚の集まりに参加したり、人が多い場所へ行ったり等はうちの子には刺激が強いみたいです。

上の子は1歳4ヶ月ごろに断乳完了しましたが(2人目妊活に向けて)おっぱい大好きな子だったのと、夜は添い乳でずっと寝かしつけてたので夜間は最後の最後まで断乳出来ず苦労しました。昼間は断乳始める1ヶ月前くらいから本人があまり欲しがらなくなり、自然と飲まなくなりました。