![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠がわかり、保育士をしている女性が重いものを持つ仕事で悩んでいます。周りにはまだ言っておらず、どう対応すべきか相談しています。
先週産婦人科で妊娠していることがわかりました。
まだ心拍は確認できなかったので
再来週受診予定なのです。
保育士をしていて、乳児クラスの担任をしています。
パートで9-16の勤務なのですが
まだ、周りの先生や園長にも妊娠のことは言ってません。
子どもをだっこすることや
給食のコンテナ?や机椅子などを移動させたり
布団の上げ下げなど重いものを持つことが多いです。
まだ周りの先生に言ってない状態で
急に運ばなくなったり
子どもを抱いたりしなくなるのは
不自然すぎるので先週は普通にしていたのですが
妊娠初期から腹圧のかかるくらいの重いものは
持たない方がいいと見て
来週からどうしようかと思っています。
まだ心拍も確認できない状態で
妊娠報告するのもどうなのかと
みなさんならどうされますか??
1人目の時も保育士をしていたのですが
幼児クラスだったので全然ちがいました。
- ママリ(2歳0ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士してましたが、普通に抱っことかしてましたよー❗️
経過が順調だったので…🌟
まだそんなに、気にしなくても大丈夫かなぁと💦
張りやすいとかなら別ですが💦
家でも2歳差3人なので普通に2人とか抱っこもしますし🌟
![akeyuchi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akeyuchi
1人目のときも2人目の時も心拍が確認できた時点で園長先生、主任の先生に報告しました。他の同僚には安定期に入ってから報告しました。
私はほんとに危機感薄くて😅つわりもなかったので普通に抱っこしたり、布団を運んだりしてました💦💦
ですが、保育士の流産率は高いと聞きます😭無理だけはしないでください😭
例えばいつも3つ重ねてもつ椅子を1つずつにするとか、布団も一気に運ばずに小分けに運ぶとか、子どもは座って抱っこするとか。全く何も持たないっていうのも他の先生に申し訳ない感じもしてしまうと思うので😅
同じクラスの先生に伝えておくだけでも色々と配慮してもらえると思いますよ。
-
ママリ
数を減らすのはありですね!!
つわりないの羨ましいです。
1人目の時は吐きづわりだったのですが
2人目の今、1人目の時にはなかった
胃のムカつきが常にあって
少し動くだけで息切れもして😭
クラスの先生には早めに報告しようかな><
ありがとうございます!!- 6月5日
![ひーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーまま
妊娠おめでとうございます!
仲の良い先生にこっそり話しておいたら、実際仕事を共にする先生らが色々と気を遣ってくれると思います。
-
ママリ
ありがとうございます🧡
確かに。そうですよね🥰
仲の良い先生には
言ってみようかな><!- 6月5日
ママリ
そうなんですね!!
結構周りの先生がベテランで
もうすぐ運動会もあるし不安で><
ありがとうございます!!